サギたちのお気に入りの食事処は入れ替わり立ち代りの場所取り模様。ダイサギが来たかと思ったらどうやらチュウサギのようです。慌てたコサギも面白いです。
堰の鷺 大中小で せめぎ合い
stoneさん、今日は。 サギさんたちも生活がかかってますものね、頑張ってたくさんとらなくっちゃあ・・。
stoneさん こんにちは。 突堤でお食事川魚が豊富なんですね~。鳥達の行動 見ていて面白く飽きませんね^^。
サギたち、自分の食料確保に精を出している雰囲気が出ていますね。
こんばんは花鳥風月さん、サギたちいろんな種類が集まってもそれほどせめぎ合いって雰囲気がないのです。行儀正しく順番待ちしている感じさえあるのですよ。でも同種のせめぎ合いは時々見ます。oazさん、大きな体のサギたちはたくさん食べないと!ですね。営巣地がどの辺りにあるのかなとよく思いますがまだ雛を見たことがありません。一度でいいから親子が見たいですね。ペン太さん、淀川に流れる支流の河口付近の様子です。増水のたびに淀の魚たちが遡上しているようで、この辺りはたくさん魚がいます。サギやカモ、時々カワセミが魚を獲っているところも見ることできて良いところです。CAPAさん、とても浅い流れなので獲れないとすぐに水に入るコサギさんです。その隙をついて大きいのがやってきました。ちょっとだけ慌てた素振りでしたがすぐに川歩きに精をだしていました。狩はみんな上手なのでしょうが、獲れる所に居合わすこと「運」みたいなものがありますね。コサギと違って、ササゴイはとても運が良かったようです。
戻る