Booth-K もう1枚失礼します。 二年前と比べると、外人の数は明らかに増えています。 ただ、ほおずきを売るお店の数は、6~7割くらいになってしまったように感じます。 この猛暑の気候とかで、ほおずきにも影響が出ているのかもしれませんが、大好きな風物詩、継続していって欲しいものです。   Ekio 1枚目のお写真を拝見した時に「そう言えばほおずき市だったかな?」と思った...  
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 最大の功徳日の7/10に行かれたのですね。 しかし、昔の人(室町時代?)がどうして46,000と言う数字を導き出したのでしょうね。 昔の人の「知の深さ(高さ?)」には驚きます。   Booth-K 浅草寺、一日で四万六千日分の参拝になると言う日、もう何十回も来ているので、八十万回以上お参りしていることになるかな? 想定はしていましたが、今年は外人さんの姿が異様に多かっ...  
Booth-K この景色に、カランカランと言う音と雑踏の音、それにほおずきの匂いと、五感で感じる風物詩は、心に染みてきます。   youzaki 江戸の昔からの市ですかね、風情が伝わってくる画像に感激です。 よく似た風景で昭和の夏祭りの夜市を思い出しました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ほおずきに風鈴、夏の風情ですね。 この電球色の色合いがとても素敵です。   masa 鉄の南部風鈴はチリンチリン ガ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 まぁ、香りも強いしそんな気はないと思いますが、興味深げに見てました。 人と一緒に情緒を感じているのかも。   Ekio スーパーや八百屋での陳列とは何か違うな? なんだろう?? 犬にとっては怪しげな品物でしょうね。   masa 犬と鬼灯、珍しい取り合わせ(撮り合わせ?)です。 「食べていいよ〜、さあどうぞ」と言ったら、ワンちゃんどうするだろう? ...  
Booth-K 初めて来た頃は、1,500~2,000円だった気がしますが、とうとう3,000円になってしまいました。 ベランダで、次々オレンジになるのは、見ていても楽しくて、いっぱい写真を撮っていた記憶があります。 昔買ったのは、全て実家の庭に植えてしま...   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ほおずきの鉢は買ったことありませんが、花とは違った風情が楽しめそうですね。  
Booth-K もう1枚失礼します。 右側が、山門(宝蔵門)。 今昔が1枚に納まる場所、外人の方にも人気の場所でした。   masa 昔と今、面白い場所orアングルを見付けましたね。 浴衣を着た女性がスニーカーを履いているところも現代ですねえ。   Ekio 不自然になりがちな広角端で上手く構図を決めていますね。 masaさんが気付かれた浴衣にスニーカーの女性、レンタルで楽しんでおられるのでしょうか。 この場...   エゾメバル Ekioさんが書かれている通り広角での決め方が秀...  
Booth-K 前投稿の、山門から左側、本堂方向を撮りました。 既に本堂は閉まっているのですが、お参りなのかな? 人が並んでいました。 やはり、外人さんが多いです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 本堂が閉まっても存在感は人は絶えないし、存在感も凄いですね。 光や人の並びが加わって素敵なお写真となりました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 本堂が閉まっても存在感は人は絶えないし、存在感も凄いです...   エゾメバル 本堂は閉まってい...  
Booth-K ほおずき市、最後にもう1枚失礼します。 山門を入り口方向から。奥に本堂が見えます。 以前は「仁王門」と呼ばれていたそうですが、再建後は「宝蔵門」と呼ばれているとの事。 左右のお店で色が違うけど、やっぱり電球色の方が良いなぁ。   Ekio >左右のお店で色が違うけど、やっぱり電球色の方が良いなぁ。 全くです。電球色の温かみが良いですよね。 狙いは変わるけど縦撮りしたい衝動に駆られました(^_^;)   masa 全く同感です。 夜店には裸電球のオレンジ色が似合いますよね。 ...  
笑休 LumixS70-200f4.  
笑休 LumixS70-200f4  
笑休 暑すぎる夏。  
蓮
Booth-K 仕事へ戻る前に、良い感じの雲が目に入ったのでチャチャッと撮影。 画像サイズは控え、諧調重視で圧縮率は低く書き出してみました。 この日の夕方は、土砂降り、雷の大雨となりました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ここ数日、めちゃくちゃな天気に辟易していますが、こちらは先週ですね。 地平権をギリギリで切り取り、立体感のある雲が広がる見事に青空を捉えています。   masa 夏の空デカイですねー 雲は何となく...