昨日ちょっと触れたので、1枚上げておきます。広角レンズとは思えないような滑らかなボケで、古いレンズにありがちなぐるぐるしたボケでもなく、自然で、色もいいです。周辺部の写りがもひとつなので風景にはどうかという感じですが、近景の撮影には非常に面白いレンズです。この写真は、F4だったかな、という気がします。EnsinorはイギリスのカメラメーカーEnsignのレンズということなんだそうですが、レンズにはMade in Japanとあります。実は古いMFのトキナの24ミリや28ミリのサンプルを見て、ボケが非常に美しいので探しているときに偶然見つけました。値段は古トキナの半分もしないくらいでしたが、このボケはトキナ製なんじゃないかという気がします。ネットで探しまくると、Clubman製だとか、Cimko製だとかいう書き込みがありましたが、日本メーカーが「チムコ」なんて名乗るわけがないですよね。
こんばんはレンズ好きの方が折角訪ねてきて頂いたのに残念です。
GEMさん、この写真やレンズに何の関係もないことを書き込まないでください。
ごめんなさい何故か今夜は全くコメントがついていなかったもので。それに正直な思いを伝えたかっただけなんです。ここまで噛み付かれるとは思いませんでした。
こんばんは今後の参考の為に是非お伺いいたします。24㎜のボケって どのメーカーも同じ様なものだと思うのですがどうしてこれがトキナーって分かるのですが?風景板でも レンズに対して博学を披露されていらっしゃるのでいずれ機会があれば是非お伺いしたいと思っていました。、
GEMさん、できればログインして上の書き込みを削除していただきたいです。
私はレンズに詳しいなんてことは全然ありませんが、自分の買うレンズのことは事前にいろいろ調べます。英語サイトを見ることが多く、そこに書き込む人は英語圏に限らず英語が書ける人みんななので、日本語サイトより一般に情報量は豊富だったり、日本とは違った情報やレンズがあったり、ということはあると思います。私が知る広角レンズのボケは、こんなに滑らかなものではありません。もっとわさわさして、煩いものだと思います。シャープなレンズはなおさらで、ボケとシャープさはある種トレードオフなのかなという気がしています。で、長年使っているミノルタAF28mmF2.0に関しては、ボケが気に入らなかったので、いろいろ画像サンプルを探していたときに、トキナ製(他ブランドも含め)の28mmや24mmのボケが信じられないほど滑らかで美しいことに気がつきました。そういえば、トキナ製の90mmマクロはボケが美しいために別名ボキーナ(Bokina)と呼ばれているくらいで、他の焦点距離は知りませんが、もしや古いトキナはボケが美しいのかな、と思ったんです。その同じ頃、このEnsinorをネットで見つけて、サンプルを探し回ると、なんと美しい色とボケ!また、フォーラムなんかを見てもすごくいいように書いてあるので買ってみました。実際に取り寄せてみると、美しい色とボケはサンプルで見たとおりで、ボケの質がトキナのサンプルで見たものに似ているように思た、ということです。ただ、トキナが24mmの1:4マクロを造っていたということは聞いたことがないので、やっぱりトキナ製じゃないのかな、と思ったりもしています。
戻る