こんばんは皆様がお揃いになってから 本格的な投稿はしておりません。紅葉シーズンという事で出かけてはいるのですが、何故かこの写真の様なポスター調写真ばかりで 躊躇しておりました。曇天で決して硬い描写にはならないと思っていたのに、、、、、これでも少しだけ軟調に仕上げたつもりです。銀杏の色付きはほぼイメージに近いです。
こんにちは。言われてみれば、播州鉄道のポスターに使われそうですね〜。開業100年ですか〜。(@_@;) スゴイ見事な銀杏と電車の色がよく似合いますね〜。実に、銀杏の色が良いです。
今は三セクでも100年の歴史を背負って走る電車地元の方々の貴重な足として活躍しているんですね。曇り空の元 背の高い黄葉が映える駅を出発するアングル鉄板とも言える構図 ポスターっぽくて構わないですよ^^ 私は撮り鉄さんではないので、たまたまの機会が有る時しか鉄道は構図に入れませんが 元々はSL好き 高校時代は中央西線の落合川鉄橋までD51撮りに行ってた頃を思い出しました。。。
イチョウと曇り空が意外なほどマッチしていて、ローカル線に似つかわしい、ノスタルジックな空気が漂う作品となっているように思います。ホームにもたっぷり落葉が敷き詰められていて、軌道敷内には秋の草が生い茂っていて。実に良い雰囲気の駅ですね。こんな列車で、各駅停車でどこまでもどこまでも旅に出てみたいものです。ポスター調の鉄板構図を撮影できるというのも、カメラマンの技量だと思います。私は広角~標準域がどうも苦手で困ってます。
taketyh1040 さん こんばんは高感度の手持ちでは辛いので、午前中に出かけました。もう少し寂しい感じが出るかと思っていたら、まるで予想外。早く有効な手持ち撮影の方法を講じないと。ペン太さん こんばんは自分もこの沿線だけそして車両も殆ど入れないのですが、それだけでは少し寂しいので絡めたものの、、、、、慣れない風景写真は全くだめですね。ポゥさん こんばんは他の駅での撮影では 乗客の方を入れた構図も出来ますが、ここはお目当ての銀杏をメインに考えていたので、単調な写真になってしまいました。
ローカルな駅舎の風景、懐かしいです。人の生活を連想するお写真になってますね。曇り空に負けず、銀杏もいい色で主張してます。
GEMさん、おはようございます。駅の目印になるような立派な銀杏ですね。国鉄から3セクへと転換されても、これからずっと駅に訪れる人を楽しませてくれるのでしょうね。
こんばんはこのカメラの実力を垣間見ることができました。手ぶれ、被写体ブレを防ぐためにもそれなりのSSを選ぶ必要があるんでしょうね
戻る