怒る!じゃないですよ(ー ー;)少々ご無沙汰です。最近は野鳥ばかりですが撮りためたのを吐き出します。
いや、本当に最近いらっしゃらないのでどなさったのかと心配しておりました。絡み合うような枝の中に垣間見える黄色いくちばしが鮮烈です。この鳥は、松本城の庭園に、たいそうな群れでいたのを見たことがあります。イカル、というんですね。斑鳩が名の由来とか。そう思ってみると、太古のロマンも感じちゃいますね~
MacもG3さん、こんばんは。お久しぶりです。淡いベージュの落ち着いた色合いだけに、嘴のオレンジがオシャレに見えますね。
枝が密集している木にイカルがいて撮りにくかった思いますが、ものにされてますね。背景にある白いものは雪でしょうか。特徴である黄色の嘴が目立ち、また紺色の羽毛の目や尾羽がかわいいです。
これも初めて見る野鳥ですが 頭と尾の紺の文様と 黄色のとがった嘴が特徴的ですね。木と枝の間 AFのとろいPENTAXだと 苦労しそうですが、流石にきっちり決められていますね。
お久しぶりです!愛嬌のある、大きな嘴が可愛いです。シメとかと同じ仲間なんですね。この形、全てシメと思って撮ってましたが、他のも混じっていたかも・・・。^^;
コメントありがとうございます。コイカルは撮ったことがありましたがイカルは初めてでした。鳴き声のなんと綺麗なことか。また撮りたいなぁ。
自然界の中の野鳥らしい、お写真ですね。デジスコで鮮明にクローズアップした写真に凄いなと思った時期がありましたが、野鳥の命を感じるのはやはりこういうお写真です。東京のウチの裏山では、この冬はイカルを見ることができませんでした。来る年は凄い数で来て、エノキの実をバチバチと音を立てて食べ尽くすんですが。
戻る