ん〜…動感というより、グチャグチャって感じです (^^;
めっちゃおひさしぶりです。USJとかですか?言われるとおり、何が何やら訳わかりませんが、動感はめっちゃ伝わります。
ひょっとして、鵜飼の風景?
スカイハイさん、Kazさん、ありがとうございます。鵜飼…です。船に揺られながら、フラッシュも使用せず…でした。グチャグチャ感が、意外と好きかもです(^^)
これ、鵜でっか???怪獣か何かかと・・・失礼しました!火のぐるぐる(ですよね?)や水しぶきはスローで撮ったら面白いでしょうけど、自分も船に揺られてるとなるとなかなかそうも行きませんね。しかし、なんで火をぐるぐるやってるのでしょう、魚を誘き寄せるため(つまり漁火)?
宇治の花火大会を思い出しました。素敵な夜の祭典、その始まりは鵜飼船からなんですよね。お写真は初秋の景色、花火の後もまた見に行きたくなりました。
rrbさん、こんばんは。動感を表現する上で、いい意味でのブレは適切な表現手法だと思いますよ。明暗差が激しく、ブレもあって写真に確かな動きがあると思います。
スカイハイさん、ありがとうございます。京都・嵐山の鵜飼です。炎は魚をおびき寄せるためのものだと聞きました(^^)stoneさん、ありがとうございます。宇治の花火大会…以前に1度だけ行きました。狭い川での打ち上げに火事にならないかと、ドキドキした覚えがあります。ZOIDさん、ありがとうございます。ブレは好きなのですが、その場の状況が、見ている人に伝えづらいというのが欠点ですね。もう少しうまくブレ表現ができるようになれば、もっと伝えることができるのに…と反省中です(^^;
戻る