今晩は良いなー癒される色の小さな花好きですー
御免なさいダブりました、年寄りのすることは・・
セリバヒエンソウ背丈10センチ、明治時代に日本にやってきた中国原産の花です。裏山の草原に大きな群落を作って、毎年この時期に薄紫色の花を楽しませてくれます。
見過ごしているのか見たことがないような・・・名のようにセリバですね
F.344さん小さいし、草叢に埋もれていると花期が一ヶ月もないので見過ごしてしまうかも。Youzakiさん私も最近よくやります。ダブルコメント。「アレっ、まだ入ってない」と投稿ボタンをまた押してしまうんです。もう少し待てばいいのに、歳をとって短期になってきたのかなと反省です。
今気づきました。タイプミス、短期→短気です。これも歳のせい?
masaさん、こんにちは。セリバヒエンソウと言うのですか?またお初にお目にかかる品種です。masaさんのおかげで、私の知らない色々な野花が楽しめます。なにやら虫さんも飛んでますね。度々の発言ですが、自然界の紫や青系の色は本当に綺麗です。
ZOIDさん日本在来の山野草、外国から入ってきた帰化植物、そして次から次へと品種改良で増える膨大な数の園芸種、花はどれも可憐で美しいけれど、やっぱり自然の中の山野草に惹かれます。この花は外国から入ってきた帰化植物ですが、もうすっかり日本の山野に馴染んでいます。これからも季節を追って山野草をご紹介していきますので、どうぞお付き合いください。
戻る