現在の瀬田の唐橋です。現在の橋の工法や構造がはっきり写らないように遠くから撮りました♪
現在は強度優先となりそれだけでコストアップ。それに昔ながらのデザインとか凝ったものになると、さらにコストアップ。安全を追求するとそうなってしまうのが、現在建築の特徴ですね。
行ったことないです。昔の中国風のデザインになっているのですね。調べてみたら琵琶湖の出口のところにあるんですね。近江大橋より南は通過したことしかないです。
rrb さん スカイハイさん コメントありがとうございます。京都や宇治の橋と同じ構造になっていてコンクリの橋が一見木造に見えます。瀬田の唐橋のあたりを散策するのもいいと思います。私はこの日、唐橋焼(陶芸)の窯元のお店を見つけました。
戻る