| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 7D Mark II |
| ソフトウェア | DxO OpticsPro 10.5.4 |
| レンズ | EF70-300mm f/4-5.6 IS USM |
| 焦点距離 | 190mm |
| 露出制御モード | シャッター速度優先 |
| シャッタースピード | 1/2048sec. |
| 絞り値 | F5.7 |
| 露出補正値 | +0.7 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 250 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1800x1200 (271KB) |
| 撮影日時 | 2016-05-15 13:05:26 +0900 |
F/A-18 ホーネットが音速を越した瞬間です。
目前でやられると大迫力のドッカーン!
次回もまた来なくっちゃ。(^^)
仕上げは HDR で遊んでみました。
HDR Projects 4 という HDR ソフトが安売りしてたので
迷うことなくポチッ。
早速そのソフトで仕上げてみました。
この写真では使わなかったけど、このソフトは HDR で
強調したい部分だけを選択して HDR 効果を掛けられます。
https://www.projects-software.com/hdr-projects-4-72-hours-special-offer
あと二日間は20ドルで買えますが、その後は100ドルです。
無料の NIK Collection でも似た機能がありますが
こちらの方が HDR の機能に特化しています。
fumi さん辺りが嵌まりそうなソフトであります。(笑)
音速越えの世界ですか@@独特な存在感です。
排気による空気の歪、とてもシュール。
HDR効果は楽しく危険(笑)ですね!
かっこいいけどKazさん、、、
空飛んでたんっすか??
私を呼びました?(^_~)
羨ましいです。
格好いい戦闘機を撮って、HDR編集!
でもこの作品、HDR編集の違和感が無いなと思っていたら
一部分だけの使用でしたか。
こうゆう使い方もあるのか。勉強になりました。
欲しいですね~。
でも、海外通販は中々敷居が高くて手が出しにくいですね。
今日は
迫力ある素敵な写真が見られありがとう御座います。
現物は見れる事が無いので写真でイメージして楽しめました。
stone さん、
背後から超音速で飛んで来て観客を驚かすというのは
経験したことはありますが、観客の目前で音速を越す
飛行を見たのはお初。
音速を超えた時のドデカイ音がしたときは観客は大喝采。
大玉の花火が炸裂した時の花火大会の観客状態でした。
HDR は危険な火遊びだけど、つい、手が出ちゃう。
これから先、ド派手な写真が多くなったらこのソフトのせいです。(^^;
我夢さん、
観客に機体上面を見せながら音速突破時の衝撃波を
向こうに向けていたのではないかと想像してます。
この向きだとまるで私が眼下のホーネットを撮ったみたい。
fumi さん、
これは、このソフトの部分加工は使ってないんですよ。
まだそこまで使い込んでない、というか能力がない。(笑)
ぼちぼちと勉強して派手なやつや違和感ないものも
作ってみたいと思います。
通販も、このソフトのサイトはそんなに面倒じゃなかった。
ペイパルかクレジットカードで支払うとダウンロードの
サイトに移行するのでそこでダウンロードしてPCに
インストールするだけ。
アクティベーションコードはその場でもくれるし、メールでも
送って来るので見逃すことはないです。
リンク先でお試しバージョンもダウンロードできるので
それを試すのもいいかもですね。
20ドルの格安期間はあと1日と7時間。
youzaki さん、
この写真は HDR で加工し過ぎた感があるので
もう少し判りやすいのも投稿しますね。
