【古】歳月からの贈り物
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (919KB)
撮影日時 2015-09-20 12:09:36 +0900

1   Ekio   2016/7/18 07:10

秩父のシンボルとも言える武甲山、古い地層が良質な石灰岩を育み、一山丸ごとコンクリートの材料です。
ビルになったり、橋になったり我々の生活を下支えしてくれることでしょう。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

2   gokuu   2016/7/18 12:23

Ekioさん オヒサです。戻ってきましたので宜しくお願いします。
素敵な眺めですネ!絵になります。と云って絵を描いて居られます。
石灰石はコンクリートだけでなく、鉄鋼高炉で還元剤にも使われます。
鉄を分離した残りは生コンに混ぜる砂代わりにも使われています。
川砂、海砂は採取制限で残材活用です。全山石灰石とは羨ましい。

3   スカイハイ   2016/7/18 23:22

秩父セメントって、これですか。
レンゲの丘にすわって山を見る男性がいいですね。

削った山にまた植生が生えたのか、変わった形の山になっていますね。
石灰岩は、殻をつくる海の生物の死骸が長年に渡って蓄積したものなので(それを反映したタイトルなのかな)、平らな層をなしているものだと思っていましたが、そうでないこんな形の山もあるのですね。
それとも、無生物起源の石灰石というものもあるらしいので、そっちでしょうか?

4   Ekio   2016/7/21 05:40

gokuuさん、コメントありがとうございます。
突然投稿が途切れた際は皆さん心配されていましたが、久々の復活と言うことで、こちらこそ宜しくお願いいたします。
武甲山の石灰石は四億トンと言うことですが我々に残された大切な資源です。

5   Ekio   2016/7/21 05:45

スカイハイさん、ありがとうございます。
大して調べずにアップしていますが、どうやらサンゴ由来のもので、海(当然太平洋)が隆起して山となったようです。

6   Kaz   2016/7/23 04:13

武甲山という名前だけは昔から聞いてはいたのですが
石灰岩の山だったのですか。
西武線沿線に住んでいたのだから、行ってこの方のように
山を眺めながらおむすびでも食べたかったなあ。

戻る