”ヤブミョウガ” の花です。湿った林床に群生しています。この青白い円い子房が秋には濃灰紺色の実になります。
群生とは いいですね自然豊かな里山大切にしたいですね
F.344 さん、ありがとうございます。東京都公園管理局が狭山公園の保全緑地に編入してくれたお蔭で、これ以上の開発は食い止められると思います。ただ、かつて麓の農家さんたちが薪炭林として毎年の下刈りや十数年ごとの伐採、萌芽更新作業をして守ってきた「人の営みと共に生きる」里山の保全は大変な労力がかかります。都の予算で定期的に伐採・下刈り作業が行われていますが、雑木林の林床には雑草としてのヤブミョウガやミズタマソウが生い茂る放置林(たぶんこれが”自然”なのでしょうが)になりつつあります。
今晩は綺麗に撮られて良いですね。私の好みの山野草を沢山拝見でき楽しいです。興味の無い方には見向きもしない花ですが関心がある人には貴重な植物です。
youzakiさん、おはようございます。今日の東京は快晴、朝から凄い暑さです。ワン公の散歩で一汗かきました。これから裏山の見廻りに行ってきます。今日はどんな山野草に出会えるか、お楽しみに。
戻る