ウシガエル鳴く小野湖
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5557x3705 (1,223KB)
撮影日時 2016-07-22 10:53:05 +0900

1   裏街道   2016/7/30 22:43

山口県宇部市から萩市に抜ける国道490号線沿いにある小野湖。
案内板によると厚東川と太田川が合流する付近にできた厚東川ダムに
堰き止められてできたダム湖という事でした。


2   笑休   2016/7/31 15:30

暑いですね・・荷の積み下ろし
リフトでパレット積パレット降ろしだと楽なのですが
昔・・俺はパレット積パレット降ろしの仕事しかしない・・
そんな、運転手がいました、荷を選べるのは、幸せですね。
その運転手・・人気商品の配送をしてたらしくて、
発売日には、どこの会社も、1番に荷を降ろしてほしくて
行くと、椅子に座って、飲み物がだされ・・
荷降ろしは、会社の社員が全部、やってくれる・・
そういう、時代もあったようです。
牛蛙・・私の子供の時代は食用蛙と言われてました
食べたことは、ありませんが、食糧事情の悪い時代には重宝されたのでしょう。

3   上尾の裏街道   2016/8/1 08:19

笑休さん、おはようございます。
毎日、パレットでの積み下ろしだったら楽ですよね~。
ですが性格上、私には無理・・・絶対にダレてしまいます。
たとえ大汗をかく事になっても裸の精密機械をどの様に固定して安全に運ぶか。
大きさの違うダンボウルケースや引っ越し荷物をどう積んだら綺麗に収まるか。
この工夫から充実感が生まれるんだと思ってます。
食用ガエルと呼ばれていた時代がありましたね~。
料理によっては美味しいのでしょうかね~おどりとか・・・。(^^ゞ

4   kusanagi   2016/8/1 21:04

ダムと池は基本的に同じで、中にはダムなのか池なのか判別つき難いものもありますね。
つい数年前にできた最新の池というのもあります。(香川用水調整池)
とは言え、古くて規模が小さくて農業用水の為のものが池で、ダムは規模が大きく山中にあって
多目的に使っているというのがダムでしょう。

ダムがなければ日本の農業も工業も都市もまったく維持ができなくなります。
民主党時代にコンクリートから人へとか言ってダムを毛嫌いしたことがありましたが、そんな
ものは物事をよく知らない人間の言うことですね。
ダムとか池とか言っても、その仕組は手が込んでいます。江戸時代に既にダム(山の池)と、
池(平地の池)を3段構えで自然河川も利用しながら作られたものが地元にあるんですが、あっ!
と思ったのが、それと同じことを今の香川用水でやっているんですね。
こうなってくるともうシステム・インフラなんですが、そういうことを江戸時代に既に作っていたという
ことです。
発案者は創意工夫する農民であって、しかし規模が大きいですから藩の役人を動かして何十年も
掛かって作り上げるという、それで新田開発をして国を豊かにする。そういうことを西洋の技術も
思想もなくても既にやり遂げていたということです。
考えてみればこれは凄いことですね。

印刷機などの精密機械。これを運送するのはそれに手慣れた実績のある運送会社が選ばれる
ようです。数千万円から億円クラスの機械ですと、もし事故でも起こしたら・・運送中に壊れたら・・
と考えると、運ぶ側も必死ですよね。考えられうる万全の対策をしていかないと取り返しのつかない
ことになります。しかし安全に運び終えた後の達成感はとても大きいでしょうね。(^^;

戻る