こんばんは。離島にお住いの方々の生命線であるフェリーもボロボロでした。
こんばんは離島・フェリー・ボロボロ。少し寂しくなってしまいます。皆さんの生活を支えるフェリー君。頑張ってくれ。
お早う御座います。港の遠景素敵ですね・・フェリーも瀬戸内と違い大型ですかね・・対馬に行って鳥の観察がしたいですー
一耕人さん、こんにちは。利用状況によっては船体整備もままならない経営状況でしょうからねぇ~。マジ頑張ってほしいものです。 youzakiさん、こんにちは。瀬戸内のフェリーは厳島~宮島口しか利用した事がないのですが前後対象の船体で往路が前進、復路は後進みたいな感じになるんですよね。降りるときは私のトラック一台のためにグルッとまわってくれるんです。(^^ゞ干潮の時間だとお尻を擦ってしまうので乗る時間を調整しなければいけません。
ご苦労様です!!と声を掛けたくなるフェリーの外装も人間で言うシワですね。その年季が入った船の奥にはタダならぬ怪しさ満点の雲ですね~ 台風の影響でしょうか。フェリーにはその昔、淡路島まで須磨港から何度か伺いましたよ~鳴門の渦潮を見に行ったんですけどグルグル回りになってませんでした。行けば見れると思ってましたね~ 流石に今は渦潮の原理を把握してますwあ、佐渡にも行きましたよ~ フェリーで。ズワイ蟹食い放題ツアー。。2杯食ったら腹一杯。帰りの電車、席を立って降りてドアが閉まりました。座席にはナント、尻から落ちた財布が・・・@@;即っ通報!! 「何もありませんでした。」と車掌さん。。悲しい出来事でしたw
Nikon爺さん、こんばんは。お財布・・・ほとんどの場合戻ってくるのが日本なんですがねぇ~悲しいですねぇ~。たっぷり入っていたから魔が差したのでしょう。(^^ゞ鳴門大橋上からみる渦潮は迫力がありますよぉ~停めさせてくれれば良いのにとおもいます。
戻る