「蛍光翡翠」E-510手ぶれ補正
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (117KB)
撮影日時 2008-01-31 15:49:15 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2008/2/4 20:35

ファームウエアver1.3の手ぶれ補正を試してみました
 レンズはTokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF+Nikon Teleconverter TC-200 2X=1200mm F5.6相当です

この翡翠は、お散歩の人が思わず「けいこうとり(ょう)」?と声を上げてしまうほど色鮮やかな成熟した雄です…(笑)

2   ろくそく   2008/2/5 11:55

はじめまして
いずれのかわちゃんもきれいですね。
いい色出てます。
三脚に乗っけて、しかも「3秒静止」をお願いするわたしは、チャンスを逃すこと数知れずです。
ところで、
ファインダー越しに見ると、彼女たちはよーく人間を観察してますよね。

3   みけ   2008/2/5 14:38

私も510、E−3ともアップデートしました。
これまで500をMF用にしていましたが、ライブビューで拡大、フォーカシング+手ぶれ効果を確認しながら撮れるんで、安心ですよね。
また、オールドレンズが欲しくなる___。(^^;

4   年寄り人   2008/2/6 00:22

ぴぃ〜さんいつも綺麗で良い色が出ています。この瑠璃色は光のあたり方で変化します。いつも良い色で感心しています。
私はまだバージョンUPしていませんが、他マウントのレンズにも手ぶれに効果があるそうですが、この写真は手持ちで撮影されましたか?・・手持ちなら凄いです。(手持ちならブレ止め効いているみたいですね。)参考になりました。感謝!

5   ☆ぴぃ〜   2008/2/6 19:55

コメント有り難うございます。/

ろくそくさま
>ファインダー越しに見ると、彼女たちはよーく人間を観察してますよね。
 ということは、ろくそくさまが今シーズン撮られているのは雌でしょうか
こちらを観察しているときは目の前に飛んで来るパターンが多く「来る気だな」と今でもワクワクしてしまいますね

みけさま
E-3もお持ちなんですか!羨ましい限りです
昨シーズンE-300使用中には期間中にシャッター寿命(3万回)が来てしまい、途中で交換しなければならず歯痒い思いをしました…で、12月当初から使い始めたばかりのE-510ですが2ヶ月で既に3万回を越えました…(笑)
 なので、E-3の15万回は魅力的!それにレリーズタイムラグ約60msもっ!
☆単焦点オールドレンズ、いいですよ〜!(^。^)/

年寄り人さま
この写真は手ぶれ補正の効果を判断するために手持ちで撮影していますが、使用しているレンズが2.8kgあるので実は微妙なシャッター速度です
 重いレンズの場合、細かな振動は慣性の法則によってあまり発生しません。代わりにゆっくりした「揺らぎ」成分が残るのでフォーサーズの重いユニットとは相性が良いようです。ただ拡大倍率が大き過ぎるので補正範囲を越えることが多く、1/100sec以下での手ぶれ補正は難しいですね

戻る