| メーカー名 | OLYMPUS IMAGING CORP. |
| 機種名 | E-M1 |
| ソフトウェア | Version 4.1 |
| レンズ | LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm |
| 焦点距離 | 50mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/2500sec. |
| 絞り値 | F6.3 |
| 露出補正値 | -0.7 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3432x2420 (3,834KB) |
| 撮影日時 | 2017-09-24 11:53:30 +0900 |
黄色い薔薇少しトリミングありのJPG撮って出しに近い画像です。
アダプターMMF1を使用しています。
このアダプター重いが作りは堅固です。MMF1~3どれを使用しても写りは同じです。
MMF2少し軽い、MMF3は防塵防滴で軽い価格の違いも1000円程度です。
youzakiさんもフォーサーズ?
キャノンはやめたのですか
ミラーレスには興味がありませんが
私は重いニコン止めてフォーサーズにしました。カメラはE30 L-10
レンズは、このオリンパス 一本だけしか持っていません
あとはFマウントアダプターでニコンレンズをマニアルで使います。
まっちゃゃんさん コメントありがとう御座います。
デジタルカメラの始まりはオリンパスからでE-300~E-620まで8機種ありますL1、L10と数本レンズもあります。
ZDLens,LiecaLensをAFで使えるとのことで興味がわき落札しました。
もう後5年もカメラで遊べないと思うのでいろいろなカメラで楽しんでいます。(81歳で5年は楽しみたい希望ですが・・)
ありがとう。
こちらも60過ぎて重さに耐えられなくなり軽いフォーサーズにしました。10年前にはE-1 L-1 E330 使ってました。AFレンズもなくニコン ジャンクレンズの接点を取り去って付けてました。フランジは46mm 46.5mmなんでほぼ削らなくても嵌ります。マウントアダプターがない時代です。マニアルで撮影 焦点距離が短くなりますが
いろいろ遊んでました。
その後 連射に憧れてニコンのプロ用に変身 野鳥撮りに夢中でしたね サブ用にコンデジも買いあさりましたが・・・いまはスマホで良いかなって時代ですよ。
L10はEXズーム出来るので倍率が稼げますね
ファインダーは小さく見ずらい E30はプリズムが大きいせいでとても見やすく 古くても私には新鮮に見えます。