| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025 |
| 焦点距離 | 70mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/166sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2000x3000 (3,474KB) |
| 撮影日時 | 2018-01-01 17:15:36 +0900 |
初日の出があれば初日の入りもある・・・と、一昨日に続いて、
マリーナホップに撮影に出かけました。
予想どおり、イルミと残照をからめることができましたが、到着
寸前にいい光芒が出ていたため、もう少し早いタイミングで出かけれ
ばよかったなーとも。
実家では、正月の禁忌がいくつかありまして、洗濯や入浴は
「運を落とす」ということで元日にはしない、小豆汁で餅を食べる
のは3日になってから・・・などなど。
我が家はそんなものとっとと破って、今日は風呂にも入ったし
洗濯もしました。そして明日の朝にはかねて仕込んだ小豆で
餅食べるぞー、と。けけけ、ご先祖様、許せよぉ
おはようございます。
その家々に残る代々の決まり事をきっちり子孫に伝えてゆく・・・。
家を継ぐと言うことは大変なことだと感じ、我が長兄に感謝しております。
幹さえしっかりしていれば枝葉が少々変わっていても問題なし。
ということで全く自由な私です。^^
今日は。
美しい初日の入りですねあ、やかりたいです。
此方は冬型でして冷たい強い風が吹いています。
多少は晴れ間も有りますが、撮影には不向きかもしれない。
こちらにもありがとうございます。
>裏街道さん
今日、私も本家(実家)に表敬訪問してきましたー。
実家で一番、きっちり伝えている風習は、「好き嫌い」なのかもしれない・・我が分家ではそれが比較的ないので、「なんでも食う」
ことを流儀流法としています。
体調不良以外でかみさんの作った料理を食べ残したことはない!
S9000でした・・・食べられない時は、死の床に就くとき。
>oazさん
私も、長女が生まれた年に、鳥取で越年したので、天候は理解で
きます。ガンジスが予定日だったので「あけましておめでとう。生まれたか?」を
連呼する親兄弟どもをあしらうのに大変で、正月を味わうどころで
はなかったような気がしますが・・・