こちらは手持ちのAFのいい加減な撮影ですが、これは7連写です。本当は三脚に乗せて、ピントを確かなものにしてMFで連写すべきものですが。高感度撮影なので、暗部のノイズが凄いんですよ。そのノイズで、センサー個々のヘタレ具合が推測できますね。(^^ゞ隠れていますが駅舎背後には満月があります。金毘羅さんのあるJR琴平駅です。最近、リニューアルしましたが駅舎自体は戦前の古いものです。リニューアルと言っても、変な改造をしていたのを、創建当時のオリジナル風に戻すっていうものですね。東京駅と同じ考え方なのかも。木造の古い駅舎は隣駅の善通寺駅もそうです。古い建物を潰して新しい鉄筋駅舎にしたものが殆どですが、やはり木造駅舎は雰囲気が良いですね。私は鉄道ファンというほどではないのですが、けっこう気になって駅舎や鉄道設備なんかを撮ったりしています。歴史的建造物でもあり、産業遺跡というかインフラの歴史を見るには鉄道は欠かせないものです。
こんばんは。駅舎や駅前はその町の特色が分かる場所ですね。駅の外観や名物の銅像、観光地の案内板やkioskの商品等々。初めての土地はできるだけ駅に寄ることにしてます。
列車の旅は憧れますね。旅情って感じで。だいたい自分で運転しないのが楽ちんで良いです。(笑)こういう木造建築はできうる限り、リニューアルしながらでも、実際に使いながら後世に残して欲しいって思います。
戻る