| メーカー名 | RICOH IMAGING COMPANY, LTD. | 
| 機種名 | PENTAX K-3 | 
| ソフトウェア | Photoshop Lightroom 6.14 (Windows) | 
| レンズ | HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited | 
| 焦点距離 | 40mm | 
| 露出制御モード | 不明(0) | 
| シャッタースピード | 1/100sec. | 
| 絞り値 | F6.3 | 
| 露出補正値 | -0.3 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 100 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 4512x3000 (1,300KB) | 
| 撮影日時 | 2018-05-26 22:22:47 +0900 | 
 
これを見ると、そろそろホタルかなとか、梅雨がすぐ近くにとか、自分的には妙に季節感を感じる花です。
値的には絞り過ぎにも思える設定ですが、バランス的には好きな感じかな。
最近、「働き方改革」とか言って、社内はいくつも検討ワーキングが立ち上がっていて、ただでさえも忙しいのに、3つ程ワーキングに参加する事になってやたらと忙しいです。(汗)
検討せよというトップは気楽でいいや・・。(笑)
 
瑞々しい紫、梅雨の入り口、夏の幕開けに相応しい描写ですね。
光線の絶妙な淡さと、勇気ある絞り加減が上手く融合していると思います。
そういえば、写歴は(長大なブランクがあるけど)そこそこ長いのに、
ホタルを一度も撮ったことがありません。
今年はチャレンジしてみようかな・・・ノウハウが全くないので、ずくも勇気もなかなか湧いてきませんが・・・
そういえば、レンゲツツジがいたるところで見ごろを迎えているようです。
美ヶ原もいいですが、穴場の高ボッチとか、八千穂高原の白樺林とのコントラストも得難いシャッターチャンスだ思います。
私自身は、今週末はもう一度、居谷里のカキツバタに懸けるつもりです。
仕事、私の職場もワークライフバランスなどと偉い人はしきりに口にするのですが、
そのくせ、あれをやれこれをやれ(しかも、そのほとんどが、かなりどーでもいいこと)、で
年休など取ろうものなら翌朝には机の上にどっさりと書類がたまる始末で、
もう、週末の早起き写真だけを楽しみに、やけくそ交じりのがむしゃらで平日を乗り切ってます。
 
Booth-Kさん、こんばんは。
ホタルブクロ見かけるようになって来ましたね。
カメラを始めるとそれぞれの撮るもので自分なりの歳時記が出来て来るような気がします。
こちらのホタルブクロは綺麗な紫色が出ていますね。
皆さんお仕事の方でも苦労されているようですね。ウチでもご多分に漏れず色々と宿題が積み重なる毎日です。
休日に写真を撮って皆さんと話し合えるこことで気分転換の場所になっています。
 
私の場合、ワークとライフのバランスは、まさに週末の裏山見廻りで取れている感じです。野暮用で週末が潰れたり、土日にかけて出張の移動日になったりすると、翌週の仕事は不調もいいとこです。
少なくとも土日に仕事をしないで済むように、ウイークデーは時間内に全力で働きます。
 
なんて、一丁前のことを言ってますが、自分で自分の仕事と時間が管理できるようになったのは50過ぎてからで、それまでは無茶苦茶な時間外をやってました。別に上司にやらされたわけじゃないけど、自分で際限なくやってしまったという感じです。
 
コメントありがとうございます。レンゲツツジは気になるし、出掛けたいけど、天気もあるし、用事もあるしで焦っちゃいます。
仕事は確かに昔に比べると、コントロールしやすいのもあるし、世の中の変化もあって無茶なのはなくなってますね。週3日会社泊まって、寝袋が必需品なんて時代が長かった様な・・・。
