メスアカミドリシジミ? 3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3095x2000 (3,744KB)
撮影日時 2018-07-01 17:39:45 +0900

1   zzr   2018/7/1 21:02

HDRにしてみました。
目にも毛が生えてるんですねぇ ^_^;

2   m3   2018/7/1 23:24

zzrさん、こんばんは。
ゼフィルスに出会えましたね、
3頭とも、ファウォニウス系のジョウザンミドリシジミのような感じがします、、。
2枚目の、翅表、裏、が、観察できる角度からは魅力的ですね。
それと、開翅、表の写真は、頭側から撮影しないと後翅が黒くなって構造色がでません。
まずは、おめでとうございます。



3   kusanagi   2018/7/2 00:10

zzrさん。一挙にレベルアップしていますね。こんなに大きく写せるなんて驚きです。
ところで昆虫や蝶に関して、ユニークなブログがあるのを見つけました。ヘビーなマニアというのは
物凄いものだと感じました。
「たまたま見聞録」
蛾と蝶
http://percipio.fool.jp/koramu/gatotyou.htm
変態の謎
http://percipio.fool.jp/koramu/hentai.htm

4   youzaki   2018/7/2 01:29

今晩は
このような撮り方の写真が好みです。
撮るのも拝見するのもどちらも好きです。
好みの写真が拝見でき楽しめます、感謝です。

5   zzr   2018/7/3 05:21

m3さん、おはようございます。
個々の複眼に睫毛ってこれを見ても?
ですが、目に毛が生えてるのは分かりました。なんかスゴイですね ^_^;
ジョウザンミドリシジミとメスアカミドリシジミ、裏翅も似てるし違いがよく分かりません。後で調べてみます。
今回表翅が撮れたのは良かったです。
占有行動をしてる時間帯が良いのかなと思いました。
低いトコにもとまってくれるし人への警戒心より縄張りが優先という感じでいつもより近づけたような。
この場所だけで5種類、勘違いかも知れませんがあと2種類。良い場所を教えてもらいました。
構造色の撮り方、あったんですね。今度前の方から撮ってみます。ご教示ありがとうございます。
kusanagi さん、おはようございます。
リンク先、読み応えありますね。ひとつ目の方は以前から興味があった事なので面白く読ませていただきました。
蛾の方もよく見ると凄く綺麗なのもたまにいてびっくりしますよ。
3枚の画像はトリミングしたものです。これはdpi変えるの忘れてしまいました。
Youzaki さん、おはようございます。
HDRも悪くないですよね。

コメントありがとうございました。



6   m3   2018/7/3 21:09

zzrさん、こんばんは。
複眼のまつげは以前から耳にしていましたが、フジミドリの撮影で自認です。

種の判別は、学習研究社の日本産蝶類標準図鑑 白水 隆 著、で、しています。
ゼフは、
ファウォニウス系(オオミドリ、エゾ、クロ、ジョウザン、ハヤシ、ヒロオビ)
クリソゼフィルス系(アイノ、ヒサマツ、メスアカ)や、その他、分類されていますが、

翅表(前翅、後翅):地色、翅縁の黒帯の幅
翅裏(前翅、後翅):地色、白条、肛角橙色班、中室端短条
尾状突起の長さや、種の活動時間帯、食樹も含めた撮影場所や翅型の形状などを含めての同定作業となりますが、確定できないものもあります。
最終的には、捕獲してのDNA判定になるのでしょうね。
小生、捕獲はしませんが、捕獲もされる撮影者もいます。もちろん捕獲専門のネットマンも多数おられます。


7   zzr   2018/7/3 23:27

こんばんは。
一週もたってないのに前回沢山見かけたアカシジミとかウラナミアカシジミは全然見かけませんでした。
蝶の撮影、難しそうです。

戻る