| メーカー名 | NIKON CORPORATION |
| 機種名 | D700 |
| ソフトウェア | Capture One 7 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 18mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/500sec. |
| 絞り値 | F11 |
| 露出補正値 | -1.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 4070x1718 (5,320KB) |
| 撮影日時 | 2018-10-29 23:43:03 +0900 |
丸亀市・広報
https://www.city.marugame.lg.jp/itwinfo/i33535/file/01-24.pdf
丸亀市・議会だより
https://www.city.marugame.lg.jp/itwinfo/i745/file/01-04(73).pdf
これまで通行止めだった城内の周回路が復活しました。(前回の写真は堀の外から撮影)
お陰で間近で崩壊面を観察することができ、当局の粋な計らいかなって思います。しばらく
はこの状態のママらしいので、返って観光客様にはチャンスかなって感じますね。
正直言って、私などは、カッコイイじゃないかって感じます。(^^ゞ こういうのを見て、よく、
哀れとか悲しい、なんていうステレオタイプなコメントがテレビや新聞に載るんですが、
そんなの、ちっとも報道になっていません。
これは戦があって集中砲火を浴びて石垣が崩れたとシミュレーションすれば、城にとっては
名誉の負傷です。城は本来、戦いの為の軍事拠点であるわけで、炎上したり崩壊したり
するのは当たり前のことです。
しかしこの状態で、南海トラフ大地震がくると、もう全山崩落するんじゃないかなって。(笑)
