| メーカー名 | NIKON CORPORATION |
| 機種名 | D3S |
| ソフトウェア | Capture One 7 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 24mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/60sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | -0.7 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 1800 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2048x1099 (1,532KB) |
| 撮影日時 | 2018-10-14 02:56:12 +0900 |
訪日中国人の地方観光と消費行動「香川のインバウンド対策」と冠して、少し前に三菱総合研究所
研究員の劉瀟瀟氏(女性)が講演をしたようです。
それによりますと、まず中国人インバウンドはスマホ決済なのでキャッシュレスには対応しなければ
ならないこと。
そして彼らの情報収集は、微博・ウェイボ(短文投稿サイト)などで入手する。中国の旅行総合サイト
には個人が書いた旅行ガイドが掲載されているほどである。
【キーワード】
●打上下(ダーガー・上下は一文字の字)・・・映画やアニメの舞台になったところを訪れて写真を
撮りSNSで拡散する。日本では鎌倉や小樽が聖地として人気。彼らは自慢できる場所に行くのな
らばお金を 惜しまない。
●顔値(イスンジー)・・・インスタ映え。外見の良い(顔値が高い)景色や料理をSNSで紹介。
(この顔値は日本から中国に渡った言葉のように思えますね。)
●網紅(ワンホン)の存在・・・SNSや動画サイトで人気の高いネットアイドル達の人を示す言葉。
影響力は非常に高いとのこと。
●文青(ブンチン)・・・文学青年の略。自分には芸術の品格があると周りに思われたい若者のことを
示す言葉。旅行時には一般にあまり知られていないスポツトを訪れてダーガーする。
訪日中国人の若者の中で最も多いと言われてる。
それで香川を文青の聖地にすることを目指すべし。香川には彼らの好むアートがある。草間彌生や
安藤忠雄などは彼らに大人気。
こんな感じの記事が地方新聞に掲載されていたのですが、参考までに劉瀟瀟氏(女性)は北京大学
と東京大学を出た抜群の才媛であるわけですが若い中国人女性ですよ。
それはともかく、現在の中国人の若者の動向が感じられて面白いですね。
上のキーワード、文青(ブンチン)の香川に関するサイトを調べますと、こういうのが出てきました。
【香川縣‧高松】 北浜Alley umie 晩間好氣氛的文青珈琲店
http://maikudaily.com/%E5%9B%9B%E5%9C%8B-%E9%AB%98%E6%9D%BE-%E5%8C%97%E6%B5%9Calley-%E6%96%87%E9%9D%92-%E8%A8%AD%E8%A8%88-%E5%B0%8F%E5%BA%97/
http://maikudaily.com/%E5%8C%97%E6%B5%9Calley-umie-%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%92%96%E5%95%A1%E5%BA%97/
繁体字が出てきましたので、台湾のmaikudailyさんという青年ですね。このお店は高松市の港の方に
あり(この写真の左側の地区)、香川では若い人に有名なんですが、全国区で名が知られているというわけではありません。とにかくこういうマイナーな店などを紹介しているんですね。
なるほどー、彼らはこんな感じで日本の地方の人気スポットをいち早く調べて海外に発信していたん
ですね。はっきり言って若者らしく、見栄えの良さとか、よく思われたいとか自慢したいとか、そういう
若者らしい発動ではあるんですけど、非常にエネルギッシュでかつ詳細であり、海外に対する好奇心
は凄いものがありますね。
