普通にモミジ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1,775KB)
撮影日時 2018-11-25 21:10:54 +0900

1   Booth-K   2018/12/7 22:43

順光と、逆光の混在する場面を探したのですが、今回はこれっという場所が見つかりませんでした。
とりあえず、順光メインで普通な感じですが、好きな色合いでした。
買ったきり、調整から返ってきても、使う機会がなかったんですが、ようやくデビューです!
コスパ良いですねぇ、もっと早く買えばよかった。
今晩、張り逃げ失礼します。

2   ペン太    2018/12/8 10:59

Booth-K さん おはようございます。

 A001お待ちしていました。
ピンの合っている部分はくっきり精緻に
 開放でのボケは、望遠マクロの名に恥じない滑らかな柔らかいボケ
晩秋の紅葉の御写真で早くもその真価発揮させられましたね。

木漏れ日的なライティングが造る陰影も絵に奥行きを与えています。
御見事です。

>コスパ良いですねぇ
防塵・防滴なら後 1~2万円高くても間違いなく買い直しなんですが・・

3   Ekio   2018/12/8 12:11

Booth-Kさん、こんにちは。
望遠ズームとは言えマクロともなれば使い勝手が良さそうですね。
奥行きと色合い、心地良いバランスです。

4   エゾメバル   2018/12/8 15:54

正午過ぎの強い光の中でもメインの葉と奥の日陰の葉とのバランスがとてもきれいに出ていますね。
普通とは言えない美しさです。

5   ポゥ   2018/12/10 00:34

淡い暗部からスゥッと現れる構図造り・光造りが素敵です。
それだけではなく、背景の枝の走らせ方なんかも非常に気を使われている作品だと思います。
タムロンの、特に旧世代レンズにありがちなピンずれの様子もなく
素晴らしい写りですね。
とかく高精細がもてはやされる昨今、この繊細さは、透明感がある、とさえ思えてきます。
未だ現行で発売されていることからも、メーカー自身としても思い入れがあるのでしょうね。

6   Booth-K   2018/12/10 21:48

コメントありがとうございます。
今時、ジーコジーコ言うレンズを使っている人も少なくなりましたが、私の新兵器です。(笑)
ファインダーを覗いているだけで楽しくなります。どんなボケするのかなと、テストも兼ねて開放で撮ってみましたが、期待以上でした。
レンズのフォーメーションは、これからの悩みかな?

戻る