| メーカー名 | OLYMPUS CORPORATION |
| 機種名 | E-M1MarkII |
| ソフトウェア | Photoshop Elements 11.0 Windows |
| レンズ | LEICA DG 50-200/F2.8-4.0 |
| 焦点距離 | 138mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/3200sec. |
| 絞り値 | F6.3 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2400x3200 (1,095KB) |
| 撮影日時 | 2018-12-25 01:20:05 +0900 |
ちょっとだしそびれ気味ですが、Booth-Kさんに続いてイブがらみの写真です。
「富士見テラス」でのダイヤモンド富士は12/18~19と12/25の2回、前半戦は曜日が悪くて見られず、後半戦は1日前が休日に当たったので出撃しました。
2時ごろに着いたら既に三脚が5つほど並んで場所取り済、自分は手持ちなので合間に立って待つことにしました。
比較的低い場所に雲が流れて富士山が見えずに「今年は駄目かなぁ」と言う会話が頻繁に聞こえて来るのですが、とにかく粘って見ることに。
日が沈みかける頃には雲が少しばらけ初めてようやく今回の写真の塩梅になりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
現像時にいくらかオレンジ色を増しています。撮影は12/24の16:20。
クリスマスにダイヤモンド富士というプレミアム感、きっと沢山のカメラマンが来たことでしょうね~
際立ったクリスマス的要素があるわけではありませんが、
「その日に撮ったこと」が、カメラマンにとっては貴重なわけです。それもロマンなんですよね。
最後の最後に雲が散ってくれたとのこと、コントラストの素晴らしい美しい夕空です。
ズームを調節して高層ビルの照り返しや聖夜の帰途につく車列の屋根の反射を素晴らしい配分で入れてありますね。
青信号2つもオレンジ色の画面内で異彩を放ち良いアクセントになってます。
色味は、夕日時を撮ろうとするとカメラのAWは色温度低めに記録しようとする傾向がある(私の5D3は特にそう)
ので、何ら違和感なく心象にマッチしてると思います。
Ekioさん こんにちは。
レンズ板で拝見していましたが
こちらのお写真も、年末恒例
やはり拝見しないと寂しいです^^
流れる雲がいい塩梅
青信号が、こちらを見ている何者かの”目”みたいです。。。
私の時は、雲で輪郭がわかるくらい減光されたましたが、強烈な光の撮り方、露出は悩みますよね。輝きから道路のテカリまで、いいバランスになってます。
暗部のコントラスト低下もなく逆光に強いレンズですね。
青い目、三角頭のイカくんの様にも見えます。(笑)
ポゥさん、ありがとうございます。
限られたスペースなので満員電車並みの混みようでした。
日が沈む頃は、さながらシャッターのオーケストラです(^^ゞ
ペン太さん、ありがとうございます。
>こちらのお写真も、年末恒例
はい、自分のこの時期が近付くとソワソワします(^^ゞ
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>これだけ強い光ですのでゴーストを弱めるのに苦労しました。
ここでは赤信号に被せて誤魔化しています。
