Ekio
お分かりになるかと思いますが、ポゥさんの写真を意識しての撮影です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
仕上げはあくまでも「Ekio風」、アートフ...
Ekio
「マスキングテープ」と言う、塗装の塗り分けの境界線に貼ったり、製図の...
Ekio
江戸時代の文化・文政期(1804~1830年)に開園したと言う「向島百花園」での白梅です。
全体的には、まだ蕾の樹が多かった中で綺麗に咲いた樹を選んで撮りました。
光の加減に注意して透明感が出るようにしています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
taketyh1040
こんばんは。
白い空を背に白梅は露光に気を使いますよね。
それだけに狙いどおりの写真が撮れ...
Ekio
パートカラー(赤)が良い感じになったので調子に乗って連投です。申し訳ありません。
いろいろな事への注意が安全を確かなものにしているのが見て取れます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
アートフィルター「パートカラー(黄を抽出)+ホワイトエッジ
MacもG3
これは目の付け所が違いますね。
これだけあると見ているうちに通り過ぎてしまいそう。
是政が是正になったりして。
Ekio
踏切を渡る消防車、家に帰ってから気付いたのですが、しっかりと警戒していますね。ご苦労様です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
アートフィルター「パートカラー(赤を抽出)+ホワイトエッジ
ペン太
Ekioさん おはようございます。
圧縮効果でギュっと詰まった、鉄柱や架...
MacもG3
...
Ekio
蝋梅を見に行った「宝登山(497m)」の頂上からの撮影です。
鋸歯のような「両神山(1723m)」は、昔から霊峰として崇められてきました。
朝靄とも雲ともつかない合間から見えた姿がいつもより神々しい感じがしました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
taketyh1040
こんにちは。
霧と言うより、もう雲海ですね〜。
こういう光景に出会えるのはラッキーだったのではないです...
Ekio
西武鉄道の支線「西武多摩川線開業100周年」イベントの際にアンケートが取られて「赤電」の復活を望む声が多かったそうです。
自分が小中高の頃は、次第に新しいカラーリングの「黄色...
エゾメバル
この焦点距離でほ...
Ekio
こちらも宝登山の写真です。枝ぶりと積もった雪が印象的でした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Ekio
すみません。レンズは◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.です。
GEM
こんばんは。
少しソフト目にとても優しい雪景色ですね。
太い二つの幹が良いアクセントになっていますよね。
遥か遠くに見えるのは山...
Ekio
西武秩父線の終点「西武秩父駅」の跨線橋からの武甲山です。
左側の特急専用ホームに停まっているのが「池袋駅」ー「西武秩父駅...
Ekio
500m満たない宝登山(497m)ですが、秩父三山(武甲山・三峰山・両神山)のうち、二つが見えるのは大したものです。
(三峰山は確認していませんが見えていない気がします)
鋸歯のような両神山の山容は素人でも分かりやすいです。
◎Pana-LEICA DG SUMMIL...
ペン太
両神山は御嶽山同様
山岳信仰の霊峰なんですね。
まだまだ真冬の気...
Ekio
綺麗に晴れたら蝋梅日和とも言えますが、この日の空はなかなか味わいのあるものでした。
珍しく硬めの表現でお届けします。
右下の尖った山が武甲山、そして下の町並みが秩父市街です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
一瞬気に積もった雪が、ゴツゴツとした岩に見えてし...
GG
こんばんは。
こんなに高木な蝋梅は見たことありませんで
一瞬黄色い柿に変身したのかと
広大な山並み背景に雪が乗った蝋梅は
絵になりますね~
Ekio
黒バックの絵をアップしましたが、こちらは仄かな水色のバック、大きな蝋梅です。
下の方の少し濃くなる部分は秩父の山並みで、宝登山から良く見えます。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON...
GEM
こんばんは。
こ...
Ekio
この宝登山の蝋梅園は何度か訪れたことがありますが、以外と蝋梅が雪を被った写真は撮った事がありませんでした。
また、朝靄が温度差でしっかり分離されるのも初めて見たような気がします。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
MacもG3
これは立派な蝋梅の木ですね。
随分高いところにあるようですが、こんな大きな蝋梅は見たことないです。
絶景を背に素晴らしいですね。背後の...
Ekio
毎年訪れる秩父の長瀞の近くにある宝登山の蝋梅園での撮影、バックの暗がりは宝登山神社の鎮守の森です。
降っている雪はリアルタイムのものでなく、...
MacもG3
おはようございます。
なんかとても幻想的...
Ekio
「すみだ水族館」、最後の一枚です。お付き合いくださいましてありがとうございます。
ペンギン水槽で餌やりが始まると好き勝手に泳いでいたペンギンが一気に集まります。
飼育員のお姉さんは分け隔てなく配ろうとするので...
エゾメバル
餌をおねだ...
Ekio
前作は地元の足としての普通電車のすれ違いでしたが秩父鉄道のもうひとつの顔を紹介します。
黄色い電機機関車に繋がっている貨車は武甲山で採れた石灰石。
すれ違いのSLと客車は元国鉄の車両を整備して観光の目玉商品となっています。
◎Pana-LEICA DG...
Ekio
人類が滅んだ後、謎の遺跡として扱われたりしそうです。
武甲山の撮影は、今まで近場からが多かったので煽り気味の写真となっていました。
少し離れた場所からの中望遠ですと自然な光...
CAPA
武甲山、長くこの姿を保ってきたんですね。
広大な緑をお供にして悠然と...
Ekio
みぞれ混じりの天気だったので、花の上に雪が被らないかなと期待して行った隣駅の公園。
途中から雨に変わって残念なところだったのですが、雫を受けた艶やかさも悪くないです。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
GEM
こんばんは。
お花撮影 綺麗な個体を見つけられましたね。
コントラストを上げずに上品な雰囲気をうまく演出されたと思います。
ボケも色合いも優しく...
GG
長野オリンピックを5年後に控えた1993年、東京メトロから購入したそうです
湯田中駅にて。
都人
GGさんおはようございます。
銀色の車体が重厚感があって赤のストライプが
印象的で、、✨ってなってるのも良いですね^^
GG
都人さん、こんにちは。
たまたまホームに入ってきたところを捉えることが出来ました
そうですね、渋い銀色の輝きに地下鉄を走っていたことを
最近のよ...
GG
夕日を受けて、マグレの当たり
牡丹の吸蜜に
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
Ekio
マニアックな話題ですみません。
乗り換えの駅(西武の所沢駅)で新車の回送に偶然出会えました。(本当のマニアの方はきちんとダイヤを把握して待ち構えます)
この新車は、神戸の川崎重工業から電気機関車に引かれて山陽本線ー東海道本線を二泊...
Ekio
餌やりで出来ていた人だかりも、餌やりが終わると家族連れや子供たちはすぐにはけてしまいましたが・・・
あれれ、カップルばかり残っちゃいましたね(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
暗めのシュチュエーションで
綺麗なイルミが有ると
そこは、最早カップルの整地と化しますね~。
こうなると一人では立ち入りにくいかも。。。^^;
エゾメバル
カップルにとってはロマンチックな場所ですね。
こんな時代もあったなあ。
ペン太
何とも微笑ましい演出ですね~。
ペンギンに相応しい、青色を基調としたカラフルなライティングがお似合いで、
極めつけは ぬいぐるみの目のキャッチにもクロスフィルタ-の効果が出ていて素晴らしいです(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*
Ekio
ペンギン水槽を手前にいれたイルミですが、遠目の光源は光芒が重なり合ってすっきりしませんね。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
GEM
こんばんは。
標準から望遠域の方が効果的なんでしょうかね。
自分は絞った画像よりこちらの方が好きですね、フィルターサイズが
色々なレンズに合えば使い回しが出来そうですね。
Ekio
GEMさん、ありがとうご...
Ekio
ここの水族館の主役はペンギンと言って良いかもしれません。
キラキラのイルミは近くに置くと落ち着かないだろうと言うことで、生き物たちとは遠ざけて設置してあるのでとりあえず引いた絵でのコラボです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
盛大にキラキラが出てますね。
右上にも人がいて複合的に楽しめるようなところのようですね。
MacもG3
開放1.4は室内のイルミでも強力ですね。
クロスフィルターの効果も色合いも秀逸だと思います。
Ekio
秩父に蝋梅を見に行こうかと言う計画もあまりの寒さにめげてしまいました。
と言うことで「すみだ水族館」の「CRYSTAL SEAWORLD」です。
前日にクロスフィルターを購入し、どんなものかと初撮りです。
(うーん、絞っちゃうと画質落ちますね)
...
GEM
こんばんは。
クロスフィルター自...
Ekio
秩父の蝋梅を見に行こうかと思案していたのですが、寒さにめげて室内撮り。
「東京スカイツリー」の足元にある「すみだ水族館」で「CRYSTAL SEAWORLD」なるイルミネーションが面白そうなので行って来ました。
事前にクロス...
エゾメバル
さすが東京、面白そうなものが沢山ありますね。
クロスフィルター買いましたか。
強力な武器になりそうですね。
Ekio
連投すみません。合わせ写真と言うことでご理解ください。
自宅(社宅)の外階段からの撮影です。
この日は夕方になっても珍しく雲が無く、静かな夕暮れでした。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
エゾメバル
今年は所沢で最低気温がマイナス8.9度まで下がるとは驚きですね。
この色はそんなことも影響しているのでしょうか?
ペン太
これが春になれば
...
Ekio
雪がまだ残っているので、上から見たらどうなのかと「東京都庁」の展望台に行って来ました。
雪が空を掃除してくれたのか、心なしかいつもの空より綺麗な感じがしました。
スカイツリーの上には月が綺麗です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
MacもG3
月を入れた縦構図いいですね。
東京の空も澄み渡っていてクッキリ爽やかな風景です。
これも寒波の影響か??
Ekio
MacもG3さん、ありがとうございます。
寒...
Ekio
隣駅の公園に小さな蝋梅園があります。
訪れた時間が少し遅かったので木々に光を遮られていましたので木漏れ日で丸ボケとの組み合わせを狙いました。
ちょっと後ピン、もう少しきちんと花に合わせ込むべきでした。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
ペン太
大きな丸ボケを満月に見立てられましたね。
蝋梅 冬の最中に真っ先に春を予感させる花
寒さに凍える心に、少し癒...
Ekio
「府中市郷土の森博物館」で蝋梅を撮りましたが、梅園もあります。
梅が咲くのはまだ先になりそうですが、樹によっては、少しずつ咲き始めています。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
GEM
こんばんは。
梅の花弁が透けてとても綺麗に撮られていますね。
桜の様な派手さはないですが、梅の奥ゆかしさ、上品さには惹かれますね。
自分も早くこの様な写真を撮りたくなってきました。
Ekio
花びらがバラけて落ちる山茶花ならではの光景です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
タペストリーに見立てたのは Ekioさんならではですね。
真冬にこんな赤が見られるのは羨ましいです。
山茶花はツバキ科の木ですが散った花びらは薔薇のようですね。
ペン太(タブレットXperia4)
冬には貴重な
原色系の花びら
散っても尚 微かな暖かさを醸し出しています。
日射しと影も絵に変化...
Ekio
蝋梅を見に行った「府中市郷土の森博物館」、府中市域にあった江戸中期~昭和初期の建物が移転・展示されています。
アートフィルター「ライトトーン」で色味を抑えて色調を「セピア」に変更して現像し直しました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
GEM
こんばんは。
以前taketyh1040さんにもご紹介頂いた記憶があります。
この長閑な...
Ekio
話題を大雪前に戻して「府中市郷土の森博物館」の敷地内の小さな蝋梅園です。
蝋梅には青空が似合いますが、機会があれば雪を被った光景も撮影したいものです。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
MacもG3
甘い香りに誘われて。。。
透けた感じの描写に独特な黄色が青空に映えます。
エゾメバル
もう春の雰囲気で暖かさを感じます。
そちらも暖かかったり、雪が降ったり日替わりの天気ですね。
Ekio
1月のこの時期に咲いていたのは一本だけ植わっていた「熱海桜」と言う桜でした。
撮っているうちにメジロが1羽だけやって来て吸蜜を始めました。
競争相手がいないからなのか、がっついていませんでした。
...
エゾメバル
1本だけとはいえ満開の桜を見ると「春」の景色ですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。...
Ekio
昨日今日と新宿御苑に行って来ました。
この時期の花と言えば「水仙」に「蝋梅」ですが、春を先取りしたような「熱...
Ekio
「ぼたん苑」では色や形が様々なぼたんがありましたが、個人的には明るいピンクのが好きです。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
今疑問がわきましたが、ここは温室ですか?
外にしては異世界のような気がしますが、「ボタン苑」の名の通り
相当な種類があるようですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。...
Ekio
上野東照宮の「ぼたん苑」、花が少ないこの時期の楽しみでもあります。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
縮緬の八重咲のような豪華な花ですね。
敷いた藁と傘のような藁に守られて箱入り娘の様な風情ですが、大事に
大事に育てられているのが窺えます。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
寒い時期ですが、丁寧に育てられたぼたんから暖かさを感じました。
Ekio
寒い冬の中でサザンカの元気さには驚きです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
さざんか、さざんか咲いた道~
この歌もきっと元気な山茶花を思い浮かべて書かれたのでしょうね。
北海道ではこの季節目にしないので暖かいところがうらやましいです。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
出だしは誰でも知っているこの歌、サザンカを見ると思い出す歌でもあります。
Ekio
いつもはハイキー気味が多いのですが、気持ち暗めの仕上げにしてみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
太陽光の直射を避けた撮影で、No1と比べてみますと色々と設定を変えて工夫されているのが良く分かります。
こうなるとそれぞれ別の作品ですね。撮影に夢中になっているのが見え
そうです。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
>。撮...
Ekio
サザンカの写真を撮る時に常々「手強い相手」と感じます。
花付きの良い場所を狙っても、飾りっけの無い姿にポイントが掴みにくいんです。
大きな樹ですと下にもぐって狙ったりするのですが、影が出やすいので難儀です。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25...
エゾメバル
...
Ekio
少し高い位置からの構図です。
順路の足元の明かりも良いアクセントになってくれました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
エゾ
なるほど、ガラリと印象が変わりましたね。
物語性が加わってとても面白いですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
上からの光景で随分と雰囲気が変わりました。
それほど広くない会場でしたが、高低差が変化を...
Ekio
この時期恒例の「あしがくぼの氷柱」が始まりました。
今年はライトアップと西武線の組み合わせを狙ってみました。
線路に近い側は運行に支障があるので極端なライトアップはしていません。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
寒い中じっと電車が来るのを待って一瞬のシャッターチャンスを待っての撮影、恐れ入りました。
構図もしっかりと用意されていてお見事です。
Ekio
こちらも上野の不忍池です。
今まで割りと「カモ」のひとくくりで済ませていたのですが、なかなか端正な姿に魅せられました。
「オナガガモ」だと思いますが、いかがでしょう。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリ...
Booth-K
確かに言われると、ゆったりとして落ち着きと品格を感じたりします。ジェントルマンに見えてくるから不思議。
オナガガモで間違いないと思...
Ekio
やはり「オナガガモ」...
Ekio
不忍池で撮ったユリカメモです。
杭にとまっては、しばるくすると飛び立つ感じでしたので飛び立つ瞬間を狙ってみました。
何枚か撮っていると「タメ」みたいなところがあるのに気付いてなんと...
masa
こうして見ると、鳥の前羽はまさに腕であることがよく分かりますね。
Good shot❗️
Ekio
masa さんからリクエストのあった菜の花です。
菜の花の向こうはマユミですね。まだ食べ頃では無いのかメジロは集まっていませんでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
富士山をバックに鈴生りのマユミと菜の花、なんと贅沢なんでしょう!
秀麗な白雪の富士が、命の輝きを引き立てています。
Booth-K
本当に贅沢な組み合わせですね。
マユミの存在は知らなか...
Ekio
雲が出て来てイマイチな状況に「そろそろ引き上げるか」と下り始めましたが、菜の花の周りの人たちを撮っておくかなと引き気味の構図を取りました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
まだまだ晴れているように見えますが、富士山や駿河湾方面は結構曇が出ているのかな?
青空に、菜の花を囲む人々、最近行ってないから懐かしい景色です。
Ekio
1月3日は、天気の良さを見込んで菜の花の二宮に行ってまいりました。
菜の花もだいぶ咲いていましたが、前ボケで被せるには少し厚みが足りないかなという状況でした。
いや、これだけ見事な白妙の富士山を見られた...
Booth-K
我が家から見...
Ekio
連投すみません。
良い天気の元旦でしたね。
綺麗な空と海に白い船体が映えていました。
そして奥には遊覧船の「サスケハナ」、黒い船が対照的です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Booth-K
遊覧船は、帆船デザインで洒落た雰囲気ですね。
空、海の青に、白と赤いラインが映えてます。
本当に穏やかな年末年始でしたね。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
天気は良かったし、伊豆はやっぱり暖かい...