風蓮湖のコテージに泊まったのですが、そこで餌付けした野鳥を撮るというイベントがあってちょっとだけ参加してきました。
大鷲ですか。ロシアから来るんでしょうかね。怖そうな雰囲気。(笑) そういえばアメリカではこれがハクトウワシとなって、軍事国家アメリカのシンボルとなります。こちらも怖いですな。(^^ゞワシと言えば、今読んでいる本が、「鷹と生きる」鷹使い・松原英俊の半生という本です。谷山宏典著、山と渓谷社刊。鷹使いの松原さんは山形にお住まいのようですよ。オオタカを使うそうです。こちら香川で馴染みのある鳥はミサゴですね。のんびり平和な間抜け鳥です。(^^ゞ
まず集まってくるのはカラスでしたがオオワシが来ると逃げて行きました。少し離れた場所では最初に餌にありついたカラスとノスリが空中戦してました。鷹匠さんは田麦俣の方ですかね。。
そうそう、天童市田麦俣の方です。というか、鷹匠という方は日本にその人しかいないんです。(^^ゞ冬場に雪の山を歩いてウサギを狩るわけですね。もう人間国宝みたいな人だと思いますよ。
戻る