野付半島のエゾジカです。立派な角の雄鹿。
エゾジカですか。体格が立派ですね。寒さのためか、これも露出が惜しいです。
kusanagi さん、こんばんは。露出補正の失敗です。親指だけで調整操作が出来るのは便利ですがたまにやってしまいます。鹿の表情が分かるのでこのままでもいいかなと。
ダイヤルのカラカラ動作は、私の場合はダイヤルとボデイの間に紙なんかで詰め物をしたり、もしくはゴムを側に貼り付けて摩擦を掛けたりしています。ボタン式の場合は不用意にボタンが押せないように周りにゴムやスポンジでガードをしたりで、正直、プロ機以外のカメラは全て何らかの対策をしなければマトモには使えません。プロやヘビーユーザー以外の人は、ハイアマチュアも含めて、カメラを神扱いをしてバカ丁寧に扱うことを良しとする文化があるんです。私はそういうのは馬鹿げていると思うのですが、所詮道具は道具だと。しかし一般的には、道具を人間の下僕として扱うのではなくて、高価な道具こそが御主人であって、それにかしずくことが立派な人間の行動であるという、東アジア独特の文化があるんですね。(笑)(もしかすれば国内向けと欧米向けとはダイヤルの硬さなんかが違っているのかも知れません)あるユーチューバーが、このカメラはダイヤルが重いな、って言っていたことがあるんですが、まさに典型的な東アジア人の発言でしたね。もちろんユーチューバーなんてのはプロの写真家じゃないですから、ガメラを丁寧に使って傷一つ付けずに、次のカメラの買い物時に下取りに出すことしか考えていない人達ですからね。(笑)
戻る