1 taketyh1040 2019/3/10 11:25 古来の建物に、祈りのように「猪目」の紋様が多用されていると知ってから城や神社などを訪れると「何処に使われているのか?」と探すのが習慣になりました。知る前に「ハートマークだ!」と思っていたのとは、受ける印象も味わい方もすっかり変わりましたね〜。
古来の建物に、祈りのように「猪目」の紋様が多用されていると知ってから城や神社などを訪れると「何処に使われているのか?」と探すのが習慣になりました。知る前に「ハートマークだ!」と思っていたのとは、受ける印象も味わい方もすっかり変わりましたね〜。
2 GG 2019/3/10 19:42 こんばんは。神社の金具類は自分も興味があり撮り甲斐もありますねしかし更に踏み込んで細かな文様へもこだわりを持たれると世界観が広がるのでしょうね~
こんばんは。神社の金具類は自分も興味があり撮り甲斐もありますねしかし更に踏み込んで細かな文様へもこだわりを持たれると世界観が広がるのでしょうね~
3 GEM 2019/3/10 23:07 こんばんは。由緒あるところの紋様は、其々に謂れがあるのでしょうね。この美しさ 京都迎賓館を含めて日本伝統の金型工芸を誇りたくなりますね。
こんばんは。由緒あるところの紋様は、其々に謂れがあるのでしょうね。この美しさ 京都迎賓館を含めて日本伝統の金型工芸を誇りたくなりますね。
4 taketyh1040 2019/3/10 22:38 GGさん こんばんは。少し知るだけでも、こんな楽しみ方が出来るんだなぁ〜と痛感しています。学者が何十年も夢中で取り組む気持ちが少〜し解る気がします。(^^ゞ
GGさん こんばんは。少し知るだけでも、こんな楽しみ方が出来るんだなぁ〜と痛感しています。学者が何十年も夢中で取り組む気持ちが少〜し解る気がします。(^^ゞ
戻る