| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS-1Ds Mark III |
| ソフトウェア | Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows) |
| レンズ | EF24-105mm f/4L IS USM |
| 焦点距離 | 24mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/250sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3500x2333 (2,101KB) |
| 撮影日時 | 2019-05-06 02:39:33 +0900 |
こんばんは。
帰り荷を積んで走る事4時間。
一日の拘束時間12時間、最大運転時間9時間、連続運転時間4時間。
そのどれもにギリギリの時間で富士川SA上りに到着です。
清水付近では雲から顔を出していた富士子ちゃんも厚い雲に隠れてしまったようです。
という事で昨日撮った写真を現像してみました。
目の前に広がる雄大な富士山を小さく撮ってみました。
こんばんは。勤務条件厳守、お疲れ様です。
私も今年からの勤務時間管理厳格化で、自分にも部下にも変なタグを
つかなければならなくなり、苦労してます。部下に時間を厳守させる
ために自分が仕事を引き受けることも監視対象になっており、じゃあ
「夜中に活躍する七人の小人」の登場かい、ということに。
富士山が見えるSAとはすばらしい。このお写真は、空の雲と青空
の比率が素晴らしいですね。下を隠して奥ゆかしい富士も一興。
S9000 さん、おはようございます。
時には富士山中腹まで登って撮ってみるのも面白いかもしれませんね。
5合目まで車で行けば楽そうだし・・・。
富士山 小さく見えても
富士は富士
澄んだ青空に動きと奥行を感じさせる雲 良いですね
富士を専門に撮っている人なら何処で撮っているとすぐに回答することでしょう
撮っていないので何処からでしょう?
さて長野の報告です
今回は撮影より家の修理・清掃が目的でした
屋根の清掃(杉の小枝・枯れ葉・樋のゴミ除去)
屋根のさび止めを試しに塗ってみる
スズメバチが穴をあけ入った部分のコーキングと防腐剤の塗布
水道の水漏れ修理(半年に1回くらいの通水は必ずどこかで発生)
床の間天井の修理
事前に用意した板で取り付け作業
(昨秋スズメバチが天井裏に巣を作った・巣を撤去する時に切開けた板の修繕)
山菜採り
山菜はタラの芽・コゴミ・ワラビ等々
採りたてのタラの芽の天ぷら・コゴミは絶品に感じました
撮影は2回でした(小川村・中綱湖)
管理している甥は墓の管理と草刈りを月に1度はやっています
F.344さん、こんにちは。
まずお詫びから・・・。m(_ _)m
峠よりと題しましたが富士川SAです。
腰をおろし生い茂る木々の間に富士を置いてみたらどこぞの峠から
眺めた様な風景に見えまして・・・・・。
小川村や桜の木で検索してみましたら大町街道沿いにあるんですね。
富山や石川方面から帰り荷を積んで東京方面へ向かうときに走っておりました。
タラの芽の天ぷら美味しいですよね、ワラビやキノコは塩漬けにしておき
保存食として一年中食卓上にあったことを思い出します。
私の場合も草刈りや庭木の剪定など、兄に頼りっきりです。
今回はかなりの作業をなされてきたご様子、お疲れ様でした。
