| メーカー名 | FUJIFILM |
| 機種名 | FinePix S3Pro |
| ソフトウェア | RAW FILE batch processing Ver.2, 1, 0, 18 |
| レンズ | 70-200mm F2.8 |
| 焦点距離 | 180mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/512sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 4256x2848 (3,483KB) |
| 撮影日時 | 2007-02-11 12:25:19 +0900 |
ちょっと道東へ出かけました。
今年は超暖冬で例年なら屈斜路湖の湖面が全面結氷しているのですが今年は全く
結氷せず!の状態で屈斜路湖の神渡りが見れなく残念でした。そこでちょっと足
をのば知床まで流氷を見に・・・。流氷もまた暖冬のせいで数が少なくまたまた
残念!でも流氷に止まる、オオワシとオジロワシ。世界遺産、知床の大自然を満
喫できた一日でした!。レンズは70−200ですので、この大きさが限界です。
ん〜大自然を写すには(特に野鳥は)500mm以上必要なのでしょうか?
ちなみに丹頂の里に居たプロはD2X+大砲の様なレンズを付け連写の嵐でした!。
おじじさん、こんばんわ。
地球の温暖化ですかね、流氷の減少。
野鳥の撮影、望遠必須アイテムですかね?いいですねオオワシとか野鳥撮影。
cameも、いつか、自慢できる、野鳥撮影したいですよw
オジジさん、お久し振りです。
流氷は綺麗ですね私も2〜3年前流氷を見に行きました。
紋別ですが・・
やはり陸とは違って半端な寒さじゃないですね。
また機会があったら流氷を見に行きたいところです。
cameさんこんばんは!。
そうですね、地球温暖化の影響でしょうか?あまり暖かくなると渡り
鳥が来なくなったりして・・・。道東方面を旅すると、スケールの大
きさに改めてびっくり!。特にワシ、タカ系ははるかかなたの樹の上
で獲物を狙っているので超望遠が必須アイテムの様ですが、取り回し
を考えると70-200が限界でできればテレコン1.4X位は揃えておきたい
と思いましたが・・・。エスカレートするばかりで・・・。
papuruさんこんばんは!。札幌雪祭り終わってしまいましたね!。
すっかり忘れていました。地方に住んでいるとひとごみが辛くて・・・。
まだまだ道東は冬真っ盛りです。ひとごみを避けて道東の旅なんて
良いもんです。冬の道東、お勧めですね!