岩の隙間に咲いていました。コマクサ同様、厳しい環境でよく生きながらえるものです。
ホントにそうですね。でもこれだけ厳しい環境なので、ぽっと出の外来植物などに繁殖域を侵食される心配はありませんね。あるとすれば心ない登山者が摘んで行くか、気付かずに踏んでいくか。山の花は採らないで、撮って楽しみたいものですね。
へばりつく そんな表現がぴyったりに岩場の隙間に咲いていますね~。本当に高山植物の過酷な環境下での 生態を見ると、自然の力強さを感じます。
逞しく美しい花を咲かせる姿には感心してしまいますが、これを見ると高山に来たという実感も湧いてきます。乗鞍では、今回見かけたのは殆どがイワギキョウでした。
MacもG3さん、おはようございます。「チシマギキョウ」、可愛らしい花ですね。小さな花が助け合って咲いているような雰囲気です。
コメントありがとうございます。おけ毛があるのでチシマギキョウ判断しました。なんにしてもこんな極悪環境に自制するのは凄い。
はい、乗鞍のはお毛がなくて、毎年少しくらいは見かけるはずなんですが、全くでした。(笑)
戻る