| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 70D | 
| ソフトウェア | Digital Photo Professional | 
| レンズ | 17-50mm | 
| 焦点距離 | 29mm | 
| 露出制御モード | マニュアル | 
| シャッタースピード | 3sec. | 
| 絞り値 | F14 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 100 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 3148x1702 (8,907KB) | 
| 撮影日時 | 2016-08-17 04:08:21 +0900 | 
 
 「チームラボ・未来の遊園地2016」における光の鏡部屋の同一画像2枚を加算合成したものに、クリスマスイルミをクロスフィルターをかけて撮影した画像を比較明合成したもの。
 いわゆる消失点にクロスをもってきて、おもしろがってます。
「ワープディメンション」は、1980年夏公開のアニメ映画「ヤマトよ永遠に」で使用された、上映中にスクリーン画面アスペクト比をアメリカンビスタサイズ(1:1.85)からシネマスコープサイズ(1:2.35)に切り替え、これに合わせ音声もモノラルから4チャンネル磁気ステレオに変更するという、おおじかけの呼称。私はちょうど受験期で、劇場では見ておらず、その効果は体感していませんが、実際に見た人は「度肝を抜かれた」とのこと。
 当時、松本零士系のアニメーションでは、「銀河鉄道999」チームと「宇宙戦艦ヤマト」チームが、アニメ表現の技巧を競っており、物語はともかくとして、映像美では「999」が上回っていた印象があり、「ヤマト」も奮起したものと想像します。
 というわけで、この一枚もアメリカンナビスコサイズに切ってます。(シネマスコップサイズにするには横が足りない!)
 静止写真でそのような視覚効果を再現するのは難しいですが、展示で、作品の配置やサイズを工夫すると、似たような効果が得られるかも。お金かかるなあ・・・
 フォトブックなら比較的安価にその雰囲気が楽しめます。うんうん。
 
おはようございます。
まさに幻想の世界でね。
 
こんにちは
アートしてますね。
煌びやかな世界、素敵です。
 
今晩は
光り・色彩が見事に融合して心地いいですね
 このところ夏風邪をひいて自重しています
時々覗いてはいますので板を活気付けてください
 
 あらためまして皆様おはようございます。コメントありがとうございます。
>yamaさん
 お感じいただきありがとうございます。サブタイトルの「夢かリアルか幻か」は、コピー機のCM(三田)のCMコピー(ん?)「夢かコピーか幻か」のアレンジコピーです(ん?ん?)
 この鏡の間に光ものを吊るしたチームラボ企画は、現在、東京でやっているらしく、この掲示板での広告にもしばしば登場します、いきたいけど無理・・・
>一耕人さん
 ありがとうございます、アート楽しんでます(笑)
 元画像は、3秒露光とはいえ、かなり暗かったので、加算合成によって明るく、きらびやかにしてます。このときは三脚可能だったのですが、その後、大人気になったのでもう無理ですね、それはしかたないです・・
>F.344さん
 お褒めいただきうれしいです。夏風邪、ご自愛くださいませ。
 できる範囲で活気づけるよう努力します!
 
