町内の公園です。池の向こう側で長い時間じっとしていたアオサギが、私がジョウビタキを追っていた間に、ふと気づいたら目の前の葦の茂みの中に来ていました。近すぎて脅かさないようにそ~っとカメラを向けました。強い意志のようなものを感じる眼差しでした。
こんばんは近くで見られていいですね。こちらでは見られないですが、家内の実家では池の金魚を狙ってやって来るそうです。おかげで池は金網で覆いつくされてしまいました。
おはようございます。撮ることに集中していた氏にさほどの危険を感じる事がなかったのでしょうね。自然と同化してしまえば被写体に警戒されず良い写真が撮れそうです。
一耕人さんこのサギはほんとに悪食なんです。小魚だけでなく、なんでも食べます。大きな鯉も、ウシガエルも、果てはカルガモの赤ちゃんまで。大物を呑み込む時は、この細い首が自在に膨らみます。裏街道さん仰るとおり意識して近づいていったら、ジワジワと寄っていっても10メートルくらいで逃げられたでしょうね。この時は3メートル先の葦ヤブの中にいたので気付いたこちらが驚きました。鳥撮りの方が迷彩色の服を着て超望遠大砲にも迷彩色のカバーを付けているのを見て、マニアックやなぁと思いましたが、きっと凄く真剣なんでしょうね。
今晩は近くに寄れて撮られ良いですね・・私もたくさん撮っていますが近くのは少ないです。この鳥頭もよく行動の観察も面白いです。動くものは何でも餌にします。蛇も堅い亀でも飲み込みます。
戻る