夕景 与島
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,470KB)
撮影日時 2020-01-16 01:49:28 +0900

1   裏街道《丸の内》    2020/1/17 06:04

大鳴門橋と貨物船とのコラボを撮ってその船が夕日から伸びた光の帯に入るまでに
200メートル弱離れた撮影ポイントまで移動しなければなりません。
この日は船が潮の流れに乗っているのか予想以上に早く2回繰り返したところで嫌になって撤収という結果でした。(;^_^A

2   Kaz   2020/1/17 15:00

200メートル年老いた体に鞭打って走られた甲斐がありましたね。
どこまで移動すればどんな光景が撮れるか脳内シミュレーション
しながら撮影するのも楽しいものですね。

3   一耕人@秋田   2020/1/17 16:37

美しいサンロードですね(^^)
35mmは自然な感じでいいですね。

4   裏街道   2020/1/17 17:28

Kaz さん、こんばんは。
船ってゆっくり動いているように感じるのですが並んで歩くと意外と早いんです。
塩の流れに乗っているから尚更なのかも知れませんが駆け足でやっと追いつく感じでした。

一耕人@秋田さん、こんばんは。
今夜は秋田で美味しい鍋ですかね、お酒がすすみそうです。
真っ正面から光が来ているのですが雲の付近に僅かにゴーストが出ただけでした。
ゴミ処理と同じ要領で消えてもらってます。

5   GG   2020/1/17 18:54

夕日、船、光道と三拍子そろい踏み。潮の流れは想定外でしょうね。
しかし光道には入っているし雲の様子からも、暖冬の落日っぽいですね

6   裏街道   2020/1/17 19:16

GGさん、こんばんは。
太陽が沈む地平線付近に雲がなければこの雲が良い感じに染まったんでしょうけど
そんなに都合良くは生きませんね。
自然が相手ですから何度も通ってチャンスを待つしかありません。

7   裏街道   2020/1/17 22:10

S9000 さん、ありがとうございます。
水平線上にある雲に太陽が入ってしまったら終わってしまうと少し急いでとりました。
ず~~~っと放置していた初代の外付けHDD500GBをPCに繋いでみたんですが無反応です。
フィルム時代のデータが入っているのですがねぇ~。

8   S9000   2020/1/17 20:43

 お見事です。青空も見えているのがいいですね。
 船って確かに意外と早いですね。時速80km以上の高速船もありますが、普通の船でも、原付バイクくらいのスピードは出ていそうです。
 水上花火を投下して、急いで脱出する船とか、相当なスピード出してますね。その証に、かなり長い光跡が残ります。

9   kusanagi   2020/1/17 21:09

手前の島が牛島、右に少し見えてるのか本島、その間に遠くあるのが高見島でしょうか。
今回の写真は、シャッタースピードが1/250なので実にシャープに写ってます。これが本来の
シグマ35f1.4の写りでしょうね。フルサイズ2000万画素ともなると低速側の手持ち限界値は
1/125くらいなんですか。なるほど、裏街道さんが三脚撮影に拘るというのはそこら辺の考慮
があるのかもとだんだんと分ってきました。
ところで1DSⅢはライブビューでAFが使えるのでしょうか?もちろん無音で。それともライブビュー
ではMFのみでしょうか。よろしければ教えてくださいな。ネットで調べてもよく分かりません。

これが1DXとか1DXⅡとかになると、当然にライブビューAFが使えるんでしょうね。しかし
1DX以降は中古でも高値です。とくにⅡはびっくり値段ですね。それに画素数はIDXは1800万
画素と1DSⅢよりも落ちてます。1DXⅡで1DSⅢでほぼ同じくらい。私も風景写真しかやらない
ので最低2000万画素は欲しいですね。

10   裏街道   2020/1/17 21:24

kusanagiさん、こんばんは。
1DsⅢのライブビューでのAFは効かないと思いますよ。
DPPで200%拡大してもピントがバッチリ合っているような撮り方をしたいです。
ここのポイントは150センチほどのフェンスで囲まれていて
カメラを持ち上げる状態で構える感じでした。

11   kusanagi   2020/1/17 22:38

外付HDDは本体の裸体HDDを取り出して、ディスクップPCの内部での接続をすれば稼働する
可能性が大きいです。つまり外付け部分の基盤や電源部がアウトになっているだけで、
HDDそのものは生きている可能性です。自作PCが趣味の人はすぐにできるのですが、そういう
自作PC等を取り扱っている店(パソコン専門店)ならばデータを取り出してくれるというか修復して
くれるでしょう。

12   Kaz   2020/1/18 13:29

外付けHDDが無反応の場合、私がやったのは、
HDDをケースから取り出して、市販のHDD
アダプターに突っ込んだだけ。それで問題解決でした。
使っていない外付けHDDの中身と交換という手も
考えられそうですね。

13   kusanagi   2020/1/19 00:34

おっ、その手がありますね。USBで繋げられるやつです。2000~3000円くらいでPCショップで
売ってます。ただし、今回の外付けHDDは古いようなので中に入ってるHDDは現行のシリアル
規格タイプではなくIDEタイプの可能性もあります。その場合だとIDEシリアル変換アダプター、
1000円くらい、も必用になりますね。

14   Kaz   2020/1/19 15:56

私が使ったのは DriveWire というUniversal Hard Drive Adapter
これだと2.5インチ、3.5インチつまりデスクトップとともに
ラップトップ内蔵の小型HDにも対応。そして、SATA と
PATA/IDE のHDにも対応できるものです。
今でも入手可能なのか、日本でも売ってるのかは不明ですが。

戻る