| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025 |
| 焦点距離 | 200mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/1328sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1608x2413 (2,028KB) |
| 撮影日時 | 2020-01-25 23:05:26 +0900 |
旧太田川沿い、水辺でけっこう見かけます。魚をとる様子はないですが。水際を飛ぶとき、カワセミに比べて上下動が多く、また対岸まで飛んでしまうようなこともなく、岸に沿って飛んで、沿川の林に飛び込んでいくことも多いです。
カワセミは一般に、林のほうへ飛んでいくことはないですが、繁殖時には、水辺から100m以上離れたところに営巣することもあるそうです。太田川も上流にいくと、工事用の土砂盛り土、土砂災害で発生した崖などが見られますが、掘りやすい土壌であればそういうところにも営巣するのかも。営巣場所を撮影すると、最悪、親鳥が雛を放棄することもあるそうので、よほどの事情がないかぎりやめたほうがよい。
