| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | 180mm |
| 焦点距離 | 180mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/4096sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2000x3000 (5,739KB) |
| 撮影日時 | 2020-02-09 22:26:05 +0900 |
つまり、「カワセミ君のケツ」。同じアングルで2年前にカワコちゃんも撮りましたが、それは(略)
こうしてみるとお腹のオレンジ羽毛領域と、背中の青羽(構造色)領域との配分関係がよくわかります。それとやっぱり、ジョウビタキ他の鳥より、胴体に対して翼開長が長いように思います。そのまま風をつかんで高く舞い上がっていきそうなのですが、カワセミ君が高く飛んだのを見た記憶がないです。普段は高度をあげる必要がないのでしょう。
