元時代に作られた青白磁水柱(せいはくじすいちゅう)で鎌倉で発掘されました。鎌倉歴史文化交流館の展示品です。レンズ DA 16-55mm ED
レンズは、DA 16-45mm ED です。
後期鎌倉時代だろうと思うので元の時代とはいえ、日宋貿易の名残でもたらされたものでしょうか。当時、文化的にはまだまだ大陸は高度な文化を保っていたようです。日本が学ぶべきものも多くあったと思いますが、しかしこの時代が中国の最後の輝きだったのかもしれませんね。DA 16-45はフルサイズのレンズだったんですね。私はペンタックスのフルサイズのカメラは所持していないのです。
ペンタックスのフルサイズデジカメはK-1が最初ですよね。このレンズは、K-1より大分前に発売されています。何故その頃に発売されたのでしょうね。
戻る