| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | EF50mm f/1.8 II |
| 焦点距離 | 50mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/1328sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2000x3000 (5,496KB) |
| 撮影日時 | 2020-05-05 00:56:43 +0900 |
廿日市市吉和、太田川の支川吉和川のさらに支川(渓流)にある「瀬戸の滝」。前日が雨だったので、普段より水量が少し多そう。といって訪れたのは初めてです。広島界隈では、廿日市市大野町の「妹背の滝」のほうがよく知られているかもしれない。
「瀬戸の滝」も「妹背の滝」も、廿日市市内です。瀬戸内海に面した海浜部から、中国山地まで「海水浴場もスキー場もあるまち」というのが売りですが、現在、宮島の入島税(入湯税ではない!)が新しい施策として議論の対象となっています。
宮島ではたくさん写真を撮らせてもらっているので、そのくらいの負担はしますよ、の図。しばらく行けそうにないですが。
昨日、投稿ボタンを押した後、忽然と消え去ったこの滝写真ですが、再度投稿してみて「その写真は投稿済ですよボケ!」というワーニングが出ないところを見ると、投稿そのものが受け付けられなかったようです。投稿ボタンを押したつもりでキャンセルボタンを押していたのかもしれない。
こんにちは。
滝の飛沫が気持ちよく感じる陽気になりましたねぇ~暑い日が続きます。
山陽地方と山陰地方を隔てる山々には知られざる自然の絶景があちらこちらにあるんでしょうね。
仕事中にわざわざ遠回りしてまで走るお方は少ないでしょうが私はすきです。
さて、コメント投稿をクリックした後に確認すると貼れていないって事が私にも度々ありました。
が、よくよく考えてみると戻るをクリックしていたんですねぇ~。(;^_^A
裏街道さん、こんにちは。お仕事お疲れ様です。
コメントありがとうございます(*^^*)
そうですね、自然の絶景はいろいろありそうで、湿原(私が得意なのは失言!)、渓谷などなど。一部にはジョウビタキの営巣地(蒜山高原など)も発見されているようで、裏街道さんもご存知のように豪雪地帯、冷涼な地域もあるものです。
この滝は近くまでトラックでいくのは厳しいですが、「もみの木森林公園」等はおすすめですね。私も紅葉シーズンには、風景&野鳥撮影にいきたいものです。
S9000さん こんにちは
瀬戸の滝ですか~
行ったことがないのですがなかなか水量も多く
見応えある景観ですね。
SSが1/1328、参考にまります(^^
こちらにも感謝です。
SSはもうちょっとスローシャッターにすればシルキーな滝の表現ができるのですが、この滝に至る通路が狭く、雨の後で足もとも悪かったため、三脚持参を見送り、その表現は今度とすることにしました。
苔を傷めず三脚を設置する足場はありました。ただ最近、私は花火以外で三脚使わなくなりました。葉っぱぐるぐるの表現にはチャレンジしたいので、秋のお楽しみ宿題に。
