makotoさん、こんばんは。コメントと、修正、ありがとうございます。やはり場所が寂しげなところなので、補正しても伝わるものなのでしょうか。秩序のない雑草を押しのけて、この一瞬を謳歌しているような夏水仙が美しく、同時に哀しいのかも知れませんね。日本人特有の世界観だなぁ…。
なんだか幻想的で妖しい美しさを感じるのは私だけでしょうか?はかなげですがなんだか不思議に芯の強さを感じるお花ですね
この写真凄い良いです。中央部だけほんのりと明るく、そんでボケにそって暗くなっていく感じが、凄く自然で、しっとりした空気感が伝わってきますね。この写真だけで、ひっそりと咲いている感じが伝わってくるのも、凄いっす。
ちょびさん、ありがとうございます!花の数は多いのですが、やはり鬱蒼とした雰囲気が全体に現れているのでしょうか。アンダーな部分だけを持ち上げる補正をしたのですが、加減が良かったかな…。後は、レンズの素直な描写が効果的だったのですかね。S5 Proは安レンズでもイケてることが分かりました(笑)
人が住んでいるか分からない家の荒れた庭に、たくさんの夏水仙が咲きました。
繊細で綺麗な夏水仙のピンクですね、美しいです。
お彼岸には、ご仏前にお供えですね?
こんばんは淡いピンクが良いですね。ピントの合っている所が一際明るくて…まるでライティングしたような。でも、自然光なんでしょう?
cameさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。近くの公園に出かけた帰りに偶然通りかかった廃屋のような暗い庭に、華やかに咲いていたのでそっとシャッターを押して来ました。彼岸まで咲き続けている花なんでしょうかね…。つよんさん、こんばんは。何しろ薄暗い庭なので、手前の花でスポット測光して撮り、後はソフト上で暗部を補正しました。昼までもちょっと怖かった(汗)のですが、そんな雰囲気が出ていないことを祈ります。
EPIさん、コメントをいただき、ありがとうございます。撮った場所が場所だけに、鮮やかに咲けば咲くほどに周囲との違和感が増す…そんな環境でした。花自体はどちらかというと上品なピンク色です。葉っぱが下のほうにしかなくて、一見すると茎と花しかないように見えるところが特徴的ですね。
主は居なくても花は咲き続けるドラマですね・・可憐さと、物悲しさが同居したように見えるのは、コメントを読んだからだけだはないような気がします。
う〜ん文章ヘンですね・・・またタイプミスかぁ・・>コメントを読んだからだけだはないような気がします。コメントを読んだからだけではないような気がします。の間違い・・・(^^ゞ
戻る