| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 70D | 
| ソフトウェア | Digital Photo Professional | 
| レンズ | 180mm | 
| 焦点距離 | 180mm | 
| 露出制御モード | マニュアル | 
| シャッタースピード | 1/1579sec. | 
| 絞り値 | F2.8 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 400 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 2700x1800 (1,961KB) | 
| 撮影日時 | 2020-08-02 03:02:07 +0900 | 
 
 と言わんばかりに牽制しあうツバメ二羽。ちょうど真ん中あたりに羽虫が飛んでいるのが見えます。
 夕方、1時間ほどツバメを撮影していましたが、ツバメ同士がピピピピピと牽制しあう光景は、数回見かけました。最初は、衝突しそうになったのか、じゃれあっているのかと思っていたのですが、おそらくこういう獲物のとりあいだったのではないか、と。
 カメラの電源を切って、レンズフードを外してフタして帰ろうと思ったところを、上空に奇妙に遅いツバメが飛来し、ほとんどホバリング状態になったのでカメラを向けると、なんと赤トンビに追いついて、後ろからパクつこうとするところでした。カメラの機動が間に合わず、見るだけだったのは残念。でも、電源入ってなくてもとりあえずファインダー越しに被写体を見つめることができるのは光学ファインダーのいいところかな・・・
