珍しい鳥ではないんだけど、見ることは滅多に無い本当に野生の七面鳥さん。たまたま我が家の庭に来て遊んでました。
こんにちは。七面鳥はこんな鳥なんですね、首から上はハゲタカで胴体はキジの様です。鳥なら歓迎ですが熊や猛獣に遊びに来られても困りますね。(;^_^A
初めて見聞きしました。野鳥もいるのですね・・珍しい鳥を拝見でき感謝です。
七面鳥のイメージが変わりました。七面鳥は顔面の皮膚が大きく裸出し、血流によって青や赤、紫に変化するのでこの名がついたそうです。
こんばんはお宅の庭にこんなのが来るんですか。アメリカ恐るべしですね。今のうちに捕まえておいてクリスマスに備えておいては如何でしょう(^_-)-☆
野生ですか・・・日本で言うとキジかヤマバトみたいな鳥なんでしょうヤマバトはミミズのようなものをエサにしているので肉が生臭いと聞いたことがあります少し大きいので肉も多そうですね
昔見た「ジャイアンツ」という映画で、クリスマスだか感謝祭の夕に、昼間庭で子供たちと遊んでいたシチメンチョウが丸焼きになって出てきて、子供たちが泣き出すというシーンがあったように記憶しています。私はそれ以来、シチメンチョウはてっきり米国の家禽だと思っていました。Kazさんのお写真を拝見して改めて調べてみたら北アメリカの典型的な野鳥だったんですね。
裏街道さん、こんなんが七面鳥のオリジナルなのではないかと思います。アメリカの初期の入植者が飢餓に苦しんでいた時に、近辺のインディアンが供してくれたのは東部に分布しているこの種ではないでしょうかね。youzaki さん、七面鳥、野鳥にも居たんですよ。最初に見た時は、一瞬、何の鳥?とポカーン状態でした。よーっく、みると七面鳥じゃないかと思い当たった次第。不意を突かれると判りませんね。😅yama さん、なるほどね。名前の由来については深く考えたことが無く、単純に七面鳥と言う名を受け入れてただけでした。名の由来もちゃんと疑問に思って調べるべきですね。一耕人さん、庭の中まで入ってきてるのを見たのはこの時が初めてでした。我が家の近所に時々徘徊していたんだけど、最近見ないな。宅地開発が進んだのでねぐらが無くなっちゃったかな。クリスマスにねえ...ダメ、鳥肉は好きじゃないから。それに、七面鳥の肉はパサパサで美味くない。F.344 さん、野生の七面鳥の味はどうなんでしょうね。想像するに不味そうですが。masa さん、昼間遊んでた鳥さんがその夜の食卓にのってると、これは相当なトラウマで一生残りそうですね。ジャイアンツは中西部のお話だった(かな?)ので映画の中での七面鳥はこの種ではなく、もうちょいと綺麗な種類の方だったかもしれませんね。
戻る