| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | sd Quattro H |
| ソフトウェア | SIGMA Photo Pro 6.7.4 |
| レンズ | 17-70mm |
| 焦点距離 | 28mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/320sec. |
| 絞り値 | F11 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 5424x3616 (10,965KB) |
| 撮影日時 | 2020-11-09 22:20:31 +0900 |
この先も、シグマonlyでゆきます。
この写真は秋吉台だろうと思います。黒白モードで写真とされていますね。柔らかい軟調の表現を
されています。あまりコントラストを強くしていません。被写体が丘のような地形ですので、作者は画質
も柔らかくしたかったのでしょう。
今回の私kusanagiのコメントは、笑休さんの写真に、写真初心者でもわかるようなコメントができない
ものか?と考え、説明過剰になったかも知れませんが、書き添えるという形にしました。(^^ゞ
このシグマのカメラは、初心者どころか一般のアマチュアの方も敬遠されている特殊なカメラである
わけですが、カメラの基本としては他のカメラと変わりません。
シグマのカメラは非常に高画質高画素ですので、多量に記録がてら手軽に撮影するには向いていな
いかもしれません。しかし少ないショットで美学的に写真をしようと考えると、十二分な性能を発揮して
くれるカメラです。
フィルム時代のカメラで言えば、小型カメラではなく中判カメラに匹敵しますかね。
なおシグマには簡易に扱えるDPシリーズのカメラもあります。コンデジスタイルでレンズ交換はできま
せんが、画質的にはレンズ交換式のSDシリーズと変わりません。DPシリーズはレンズシャッター式
カメラですので、ブレが少なく扱いやすいカメラですが、あまにも簡単に高画質の写真がゲットできる
という逆の欠点が発生します。
