| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 7D Mark II | 
| ソフトウェア | DxO PhotoLab 4.3 | 
| レンズ | 50-150mm | 
| 焦点距離 | 50mm | 
| 露出制御モード | マニュアル | 
| シャッタースピード | 1/166sec. | 
| 絞り値 | F2.8 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 400 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | あり | 
| サイズ | 2048x1365 (591KB) | 
| 撮影日時 | 2017-08-03 05:03:43 +0900 | 
 
アズベリーパークビーチの海岸上の建物の下で撮影。
 
この写真Gena M6と下の写真Brigitte6は他とは違う感じがしているのですが、どうもそれは背景の
違いが要因となっているような気がしてます。
2点とも背景は野外ですし、しかもどこにでもあるような親しみのある普通の街とか家屋です。それに
背景がぼかされていますね。
背景というのは言わば環境とも捉えることができます。よく野鳥や昆虫で目的の撮影物を大きくして
いるのが普通ですけど、そうじゃなくて広めの背景を入れて鳥や蝶の生息環境が分かるようにしてい
る写真が稀にあります。そういう写真に通じるようなところがこの写真にはありそうです。
このGena M6は、もし人物がいなくても家屋自体が写真になるシーンです。大きな廃屋で遠くに出口
が見えて外がわかります。ここで人物を持ってきてライティングで引き立たせ、背景はぼかして想像性
を持たせました。これで写真として立体感や遠近感が出てきますし、なによりもどこにでもありそうな
シーンなので背景から国境を越えた親しみやすさが出てくるということでか。
つまり業とらしい背景ではないということかな。ここがこの写真が、他の写真とは違うところなのかも知
れませんね。もっと簡単に言いますと、あまりモデル撮影らしい気がしないということ。(^^ゞ
ですから写真に親しみやすさが感じられる気がします。
それで写真の親和性において、背景の処理や背景自体を選択するというのは大事だなって今回感じ
ました。それから写真として、背景自体が被写体のモデルさんに対して、つまり彼女の精神性に何かを
付与しているイメージも出てくる気がしてます。もちろんそれは錯覚なんですけどそれをふつう芸術性と
もいいますから。
そういえば映画ノマドは主人公の女優さんと、その背景の自然との組み合わせとも言えるポートレート
動画のような映画でした。
そういうのはもしかすれば監督が中国人の女性であったからかもしれません。
ボケは既に世界用語になっているそうですが、それまで欧米の写真家は被写体の目的物ばかりに眼
が行っていて、背景の良さとかに気が付かなかったということでしょう。ボケだけでなく、背景の内容、
つまり環境にまで眼を配りたいなあというのが東洋人的写真感覚なのかもわかりません。(^^ゞ
話は変わりますが、この掲示板の掲示板一覧 の表出順位が、以前は上から積算投稿写真順になって
いたのが、最近はどうやら最近投稿(写真やコメントの)を反映しているようになっています。
それでその都度上からの順番が変わっています。
ところが不思議なのは、ポートレート板が低いところに留まっていて、ぜんぜん投稿もない板よりも下位
になっているんですね。ここらはけっこういい加減なのかもしれませんが。(笑)
 
いつもいい加減なコメント放出して呆れているが、それはXPをログインから入室すれば可能なことだ。
何年XPで飯食ってるのか知らんがよく勉強しなさい。気に食わぬ画像やコメント付けられれば
まとめて削除もできる。アカウントこしらえて、試しにやって見たまえ。
 
背景のボケなんてあまり気にして撮らないのがワタシ。
私の撮ったもので背景がかなりボケてるようなやつは
大抵が必要に迫られて絞りを開いた結果が多いのよん。
掲示板一覧の並び具合はこれはこれで良いんじゃない。
下の方でちまちまとマイペースで投稿するのも悪くない。
数多く投稿しても他の板の方々の投稿を下の方に
押し下げることもないしね。
それから、またいつもの爺々が嘘八百並べてるので一言。
書いたことができるかどうか、試しにやって見たまえ。
