板倉のロケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F13
露出補正値 -2.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1350 (2.94MB)
撮影日時 2021-10-23 16:55:29 +0900

1   F.344   2021/10/25 17:25

雲海がハズレたので山を下り
穀物、野菜や種を保存する倉「板倉」を撮ってきました

2   一耕人   2021/10/25 20:25

こんばんは
こうゆうものがあるんですね。初めて見させていただきました。
地方ちほうなりのものが色々とあるんですね(^_-)-☆

3   kusanagi   2021/10/25 21:04

一耕人さん、私も実は板倉をあまり知らなかったくちなんですよ。香川にはこのような、壁が総板作り
の倉庫などはありません。古い田舎の小さな倉庫でも土壁づくりですから。しかし木が(杉材)が豊富
にあれば簡単に造れると言うか、下手な土壁の建物よりも湿気をよく防いでくれて穀物倉庫には適し
ていたりするわけです。
例えば東大寺正倉院とか伊勢神社、といいますか多くの神社の建物が板倉造りだったりしますから。
この工法は現代でも生きていて、板倉工法で自宅を造ることだってできますね。
それにしてもこの写真の板倉は小粒ながら立派です。すごく贅沢に木材を使ってますね。さすが木の
国と言われるだけはあります。( これ、木曽ですよね ^^ゞ) 
そんなわけでF.344さんにはとても興味深いものを見せてもらいました。こちら、日本各地の伝統的で
優れたものに大いに関心がありまして、建物でも料理でも何でもオリジナリティのある伝統的な事物を
見るのは楽しみなんです。みなさん多いに我が郷土の伝統を自慢なさってはいかがでしょうか。(^^ゞ 

4   S9000   2021/10/26 07:24

 雲海は残念だったでしょうが、こちらは面白い被写体ですね。
 私の実家周辺では、ちょっと治安がよくないのか?耕作地に何らかの貯蔵施設を設ける風習がないため、珍しく感じる光景です。平地であり、農機具類を運搬するのに苦労がないからかもしれません。
 石積みの畝もいいですね。広島でも山間部で見ることができ、それぞれの地方の技巧がこらされていて、眺めていて飽きません。

5   F.344   2021/10/27 10:00

コメントありがとうございます
一耕人さん
地域によって保存の方法があるようです
食は人の最も大切なことで
住と離し種を安全に保管することは先人たちの知恵だったのかもです
kusanagiさん
奥飛騨の一部の地域です
倉に物を運ぶのには決して楽な所と思えませんが
伝統的な建物群でした
S9000さん
季節・天候を変えて行ってみたい所
雪の頃も良さそうですが雪道の長距離は考えてしまいます

戻る