Kaz
これは髪の毛が火の粉で焼けて独特の匂いがしそうな風景。
臨場感ありますね!
S9000
お、見物客との距離が近いですね。これは迫力です。
大規模なとんどだと、つむじ風を巻き起こして、灰をまきこんで
それを子供が追いかけて遊ぶ・・・というシーンが発生...
F.344
鳥居の反対側から
燃え上がる灰も舞上がって・・・
oaz
今晩は。
おお...
お祭り撮り
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
火事ではありません
今日はお祭り撮り
炎が最も上がった瞬間です
oaz
お早う御座います。
お祭りにしては炎が凄いです。
とても綺麗です。
裏街道
こんばんは。
どんと焼きのようなお祭りなんでしょうか。
炎が暖かいと言うより焼けちゃうって感じです。
Kaz
大迫力!!
何を燃したらこんなに盛大に炎があがるんでしょう。
火の粉も舞ってるし周りに飛び火しないか心配。
しめ縄大丈夫でしたか。
taketyh1040
いつもはカモの群れが占有している鴨池。
凍らない南の池へ疎開しているのを良いことに
カラスたちが、カモを見て学習していたのか、
氷を割ったり、石をひっくり返して餌を探していました。
なんとも逞しい鳥ですよね。
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
嫌われ者のカラスですが、確かに賢い鳥ですよね。
GEM
こんばんは。
本当にカラスは賢いですね、この時期必死で生き延びようとする姿を
...
今のうちに
EF24-70mm f/4L IS USM
樹間で仰ぐ
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
30㌢位の積雪
頑張って樹間を上り仰ぐ
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
30cmの積雪ですか、歩くのに一苦労ですね。
汗だくで、濡れた後が冷たいんだよね。
しかし、この樹氷が疲れを癒してくれそう。
Kaz
30センチ積もった中を歩くなんてひ弱なワタシには無理。
こういったものは F.344 さんにお任せして、私は
車で行って、降りてすぐの所だけで撮って満足いたします。(^^;
一耕人
頑張って積雪の中を歩いた甲斐がありましたね。
美しい切り取りですね^^
F.344
行くと撮りたくなる1本の木
霧氷に輝くのが撮れなかった光景です
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
綺麗な雪景色、今週寒い日が続きますので
「霧氷に輝く・・・」のが撮れる事を願います。
一耕人
随分と降りましたね。
当地は雪のない日々が続いております。
この際ですから雪景色を楽しんじゃいましょう^^
F.344
コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
年に一...
F.344
今朝は県で最も高い山へ・・・
予報通り降雪も・・・
朝の太陽は見事ハズレました
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
これでも充分綺麗に思うのですが・・・。
来週また寒くなるので期待しましょう~。(^^)/
oaz
見ていても寒い寒い冬の朝です。
高い山に行かれてお疲れ様。
Kaz
見た目は長野、新潟、東北地方の山みたいですね。
今年はそちらもかなり雪が降っているのでしょうか。
裏街道
こんばんは。
今年は雪の量が多いように感じます。
まだまだ寒波がやって...
F.344
賞味期限が迫っているので
1枚投稿・・・
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
素晴らしい映り込み。
水滴も今にも落ちそうでいいです。
今年はチューリップの雨上がり写真が一枚も撮影出来ませんでした。
Kaz
賞味期限前に美味しくいただきました。
美味しいチューリップをありがとうございました。
F.344
コメントありがとうござい...
雨後の花
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
ミツマタ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
ミツマタを撮りに・・・
文字通りのみつまたが分かるように至近にピン合わせです
youzaki
今晩は
ミツマタの黄色素敵ですね・・
これが紙をスク材料になるミツマタの原木ですか、こうして見れると雰囲気が判ります。
F.344
youzakiさん
コメントありがとうございます
ミツマタの木に簡単に出会える訳でもないので手前にピンを・・・
もう少し絞っておくべきだった
反省です
taketyh1040
薄暮から夕暮れが進んで行く、この時刻が好きで撮りたくなります。
縮小せず、原寸のままを一枚。
GEM
こんばんは。
まさにブルーに包まれた横浜 派手な電飾も見当たらず落ち着いた雰囲気で大人の香りがしますね。
手前の海面の細かな漣や 周囲が溶け込んだ様な海の色合いも素敵です。
下の写真、マリーン風の似た様なお店の...
好きな刻
EF24-70mm f/4L IS USM
Kaz
駅構内の撮影スポットを下から見上げて撮ってみました。
これはDxO で現像した後で以...
Kaz
あと一週間ほど早ければ、もうちょい綺麗だったかな。
使用カメラは近所のカメラ屋さんで借りたもの。
7D MkII に比べるとレンズのおかげもあるでしょうが、
写りは確かに良いですね。
先...
F.344
思い思いの立ち後ろ姿
なんとも自由さが出ているようで
アメリカ的に感じます
一耕人
こんにちは
いいですね。高層ビルに囲まれてスケート。
ビルも粋なライティングがされるんでしょうね。気分が高揚しますね。
日本は今が紅葉です^^;
Kaz
ロックフェラーセンターのスケートリンクが有名ですが
ブライアントパークにも冬になるとスケートリンクが
特設されます。こちらの方の雰囲気が好きです。
humi
ベランダから適当に・・・
月は奥深し・・・
oaz
お早うございます。
月と言うよう駆使団子みたいです。
お腹空いた、食べたーい!
oaz
誤変換です、
「串団子みたい」!です、食べたーい!
たまねぎパパ
はじめましてhumiさん
月も重ならず、だんだん欠けていくのがわかりきれいに撮れています。
Kaz
うちのかみさんのパールのネックスみたいだ、
なんて見栄を張って言いたいけど、やっぱり
お団子に...
セツブンソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
冬眠している間に月変わりになってしまうので
ちょいと東方へ
新城市まで行ってきました
間もなく節分
セツブンソウは大寒波も関係なしで咲いていました
新春の健気な花に出合ってきました
皆さま今年も宜しくお願い致します
oaz
F.344さん、今晩は。
もうセツブンソウですか、冬知らずでよいです。
此方は10㎝少し多め位のとけ残りの残雪が有ります。
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
きれいなお花ですね。
杉の木の葉があり、大きさが分かりやすいです。
taketyh1040
妻が、花屋さんに寄ったら、丁度、入ったところだったので、と
桜を買ってきて床の間に活けました。
庭の雪を眺めながらの桜も粋狂かと思いますが、
少し早い春を楽しんでいます。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
桜 一気に周りが華やぐ感じがしますね。
障子の白さに映えて 和の雰囲気満載ですね。
一日も早く出会いたいと思いますが、その前に梅の開花です...
さくら
EF180mm f/3.5L Macro USM
飛騨の渓流
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
高山市まで写真展の鑑賞・・・
刺激を受けて山に入り渓流沿いの細い道を上流へ・・・
途中で下るワンボックスの作業車に遭遇
慣れない細い道をバックし回避
川沿いで見つけた美しい流れです
youzaki
山の中の渓流を美しく撮られ素敵です。
この様なシーンを見る機会もないので写真を見ていろいろイメージして楽しんでいます。
S9000
美しい流れ、進みつつある紅葉。いいですね。
もみじグルグルなど、楽しみの多い秋です。去年行けなかった...
F.344
いました・いました
狙いどおりに 可愛いのが
これもカマキリ同様に子供です
裏街道
こんばんは。
久しく出会っていませんねぇ~カタツムリ君に。
180ミリマクロf8の作り出すボケは八角形なんですね、良い感じです。
一耕人
こんばんは
爽やかな一写ですね。
こうゆう光景は暫らく見ていません。
嬉しくなる一枚ですね(^_-)-☆
コ カマキリ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
アジサイよりカマキリ
コ カマキリがポーズをとって・・・?
裏街道
山崎よりこんばんは。
長い間カマキリ君に会っていないように感じます。
気がつかないだけなんでしょうが・・・。(^_^;)
S9000
おはようございます。見過ごしてしまいそうな小さな世界、生命力の表現がすばらしいですね。
私も玉ボケが撮りたい・・・最近玉ボケ欠乏症です。
masa
カマキリって、どんなに小さくてもカマを振り上げる姿は立派な狩人を彷彿とさせますね。
...
F.344
本来はコウホネとスイレンを撮りに行ったのですが
スイレンが遠くて花の数が多すぎで
フレーミングに四苦八苦・・・
結局何度も通る新幹線の誘惑に負けてしまった
裏街道
こんばんは。
大池の睡蓮は岸に近いポイントで咲いていれば撮りやすいのですが大概真ん中付近に集中しています。
手前の黄色く咲くお花がコウホネなんですね、検索したところ激減している...
コウホネの池
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
我が家の狭い庭で撮りました
福が来て欲しいです・・・
陽当たりも十分ではなくひっそりと咲いています
裏街道
こんにちは。
透き通る感じの可憐な花が見事に表現されています、お見事です。
福寿草の根には素人がうかつに使用すると死に至る可能性がある毒素が含まれているそうです。
見た目からは想像できない本性を隠し持っている美女を連想させるお...
youzaki
福寿草上手く撮られて奇麗ですね・・
家の鉢植えを私も撮りましたがこ...
F.344
我が家の狭い庭
待ちに待って昨日カンアヤメが一輪開花しました
出かける時は気が付かなかったので
日中の気温の上昇で咲いたみたいです
この時期の開花では名前のカンは今年は返上です
S9000
鮮やかな花。
季節を問わず花が楽しめるのもとてもいいですね。
桜や梅と野鳥をコラボして撮影したいのですが、たいてい待ちぼうけで、毎年、スズメとメジロだけです(笑)
カンアヤメ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
隣の隣の県まで遠征・・・
久々に往復で600キロ以上走った
約10日撮っていなかったので今日は足腰が悲鳴をあげている
S9000
美しいです。この光景は往復600km超に値し...
F.344
朝起きたら積雪・・・
前日咲いているのを確認したので行ってきた・・・
(桜の品種は不明です)
裏街道
こんばんは。
雪景色の早咲き桜、良い被写体です。
今年の東海地方は雪が多かった様に感じますが我々にとって悪いことばかりでもありませんね。
S9000
雪と桜、素敵です。
雪とジョウビタキは撮影したので、次は桜とジョウビタキを!と思ってますが、桜の頃にはオサラバしてしまうのです。スケジュールを聞きにいかねば・・・
早咲きの桜
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
現地に着き設定準備に取り掛かろうとしたら
飛び立った・・・それも1回きり
撮れて良かった
F.344
この時期らしい天候で晴れてくれない・・・
時々晴れ間の時もあったのでコハクチョウを見にいってきた
50羽以上いましたが思うように撮れなかった
飛び立ちまた戻ってきた時のカットです
軽い霧氷
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
氷点下6度でも霧氷は期待はハズレ
日の出の時間になっても薄く焼けたのみで終了
撮れない一日で車だけ汚れました
裏街道
中尊寺PAからこんばんは。
思い通りにならず期待を裏切られる可能性が高いのが風景写真ですね。
それでも『朝焼けと霧氷のコラボ風景を撮ってみたい』と目的を持たれたチャレンジ精神に拍手です。
裏街道 鈴鹿市
変換ミスがありました。m(_ _)m
規制→寄生です。
F.344
雪道で最後に回った湖
小さい湖なので一周しても短時間
証拠写真です
裏街道 鈴鹿市
こんばんは。
かなり積もっていると感じます。
雪国と呼ばれる地方の冬は『雪の壁に阻まれて被写体に近づけない』場合が多く
諦めねばならない事が多いです...
余呉湖にて
EF24-70mm f/2.8L II USM
雪のち曇り
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
写真を撮るのには雪は歓迎ですが
住んでいる住民とっては迷惑な話
水分を多く含んだ雪のようでした・・・
裏街道 亀山市
こんばんは。
県道533沿いでしょうか、この辺も雪が深そうです。
秋田や北海道の方々が『雪国に住んでいるのだから仕方が無いが疲れた・・・』
とテレビのインタビューに答えていらっしゃいました。
雪下ろし作業も危険です...
F.344
積雪を期待しながらも
道路状況が良くなる時間帯に行ってきました
(滋賀県の集落です)
S9000
こんばんは。積もってますねえ。
なぜかこの情景を見ると、焼餅が食べたくなっ...
F.344
先に投稿した渋柿と同じ木です
入口付近に農機具入れるのか物置の建物があります
壁の鉄板が風情を壊していますが証拠写真です
月の出時間を過ぎていますが東の空は雲に覆われて残念な月でした
S9000
月の出の時刻、急激に冷え込む時間帯に、すごい集中力ですね。
そのまま絵本の挿絵になるような影絵構図がすばらしいです。
F.344
溜池はハスが旺盛ですが
今はもう枯れ葉に茎が主流
道路わきにあるモミジの葉っぱが落ちて最後の輝きに・・・
裏街道 菩提寺PA
こんばんは。
...
竹とモミジ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
紅葉も終盤に・・・
近場で竹にモミジを絡ませてみました
裏街道
こんばんは。
近場で手入れされている竹林の秋を撮れるなんて実に羨ましいです。
森林に限らず荒れ放題の竹林が多いですからねぇ~。
和の雰囲気が感じられる一枚だと感じます、日本に生まれて良かった。^^
S9000
紅葉と竹は...
F.344
2021の紅葉は最終になろうとしている
色はやや不満でしたが最後まで輝き
そして落葉し川に流れ・・・
川の途中で最後の演技をしてくれました
その小さな切り取りです
一耕人
おはようございます。
渋いとこ突いてきましたね。
情感がこもっていますね(^_-)-☆
S9000
11月も明日で最終日。今年は紅葉撮影が不発でした。カワセミとノビタキ偏重の撮影でしたが、土日は家族...
紅葉も終盤
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
昨年とほぼ同じ所で三脚を立てました
違うのはモミジの色と水量くらいでしょうか・・・?
一耕人
こんにちは
爽やかな紅葉写真ですね。
赤く染まる前のこうゆう雰囲気もいいものですね(^_-)-☆
裏街道
こんばんは。
私も今朝は三脚を立てて絞り、構図を意識しての2秒タイマー撮影を行ってみました。
時折、鳥の群れが通過しているのですがこのSSだと...
F.344
紅葉のロケに行ってきました
雨後狙いでしたが予報より遅くまで小雨が降って・・・
明るい陽射しは期待ハズレでした
HDRで撮ってみました
一耕人
こんばんは
いい感じに色づいていますね。
枝ぶりも力強さを感じます(^_-)-☆
F.344
一耕人さん
コメントありがとうございます
枝ぶりは最高です
川の傍なので水分たっぷり
毎年良い色をだしてくれます
道...
モミジのロケ
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
ツワブキの咲き具合はピークを過ぎていましたが
なんとかギリギリのを見つけて撮ってみました
一耕人
おはようございます。
土塀がいい雰囲気を醸し出していますね。そこに黄色いお花。
いいですね。ナイスショットですね(^_-)-☆
masa
名前の由来は、艶葉蕗(つやはぶき)からという説があるごとく、常緑の艶のある葉から花径を伸ばして咲く姿は、冬の潤いですネ。...
F.344
ムラサキセンブリ
丁度良い所にに木の葉っぱが・・・
前景にお借りしました
一耕人
おはようございます。
こちらも可憐なお花ですね。
メルヘンチックなお写真に乾杯(^_-)-☆
F.344
一耕人さん
コメントありがとうございます
何度も撮っているので少し違うように心がけて・・・
と言っても前ボケだけの工夫です
S9000
こんばんは...
F.344
早起きしてチョッと東方に遠征・・・
例年どおり良い花が迎えてくれました
Masa
紫センブリ、初めて拝見する野草です。
各地で絶滅危惧種になっているようですね。
センブリとは違うリンドウの仲間だそうで、薬効はないとのことですが、この姿を見るとなるほどセンブリみたいです。
S9000
早起きは三枚の得というか、やはり空気感が違うようですね。
実に可憐な花、美しいです。i
一耕人
可憐ですね。愛でて楽しめるお花ですね(^_-)-☆
F.344
雲海がハズレたので山を下り
穀物、野菜や種を保存する倉「板倉」を撮ってきました
一耕人
こんばんは
こうゆうものがあるんですね。初めて見させていただきました。
地方ちほうなりのものが色々とあるんですね(^_-)-☆
板倉のロケ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
早起きして雲海を撮りに
前日に少し雨が降ったので淡い期待をかけましたが
見事にハズレ
風が吹いて寒かったです
一耕人
F.344さん こんにちは
雲海残念でしたか。
でも、山並みと雲の連なり美しいですね(^_-)-☆
私は最近このハズレを引くのが怖く遠出をしなくなってしまいました( ゚Д゚)
F.344
一耕人さん
コメントありがとうございます
昨年は10月の上旬に行きましたが山の天気は微妙です
手前の木の葉っぱ...
F.344
昨年と同じ頃に行きましたが少し遅かった・・・
花が終りかけていましたが探して撮ってきました
良品ではないですが年に一度の花です
S9000
背後のボケが多角形でいいですね。
花を撮影する楽しみ、ひさびさに秋桜で味わいました。エンシュウハグマはなかなか出会えなさそうですが、この土曜日は植物公園に行ってみようかな・・・
F.344
渓流のダイモンジソウを撮りに・・・
予想したように多く咲いていましたが切り取はいつものようになってしまう
背景に水の勢いを意識してみましたが?です
masa
大の字が躍っていますね。
いつものように・・と仰いますが敢えて奇をてらわぬのがこういう情景の良さだと思います。
F11まで絞ったところに工夫を感じます。
youzaki
渓流と花素敵なシーンを見事です。
素晴らしい構図と描写に拍手させて頂きます。
F.344
近場のソバ畑の様子を見に行ってきた・・・
風景写真には何かを加えたい光景でした
S9000
こんばんは。
まだ夏日が続く中、ソバの花は涼感があります。
北広島町では赤そば以外のソバが作付けされなくなったようで、撮影するとなれば、県境を越えて島根県吉賀町までいかねばなりません。
今シーズンは、F...
youzaki
そばの花いっぱい、素敵な写真良いですね・・
風景写真は苦手ですが見るのは好きです...
ソバ畑
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
この日は朝・夕の2回撮りに行きました
日没前の夕景です
鼻ノ水太朗
こんにちは😃
きれいです。
ボクも先日行きました。
裏街道
こんばんは。
揖斐川、木曽川、長良川の他に津屋川を含めて東海4河川...
F.344
ヒガンバナと川の朝の情景を撮りに・・・
運よく川霧が少し漂っていました
今まで見たことが無いけだるいような情景でした
それをより引き出すため
DPPのピクチャースタイルでNOSTALGIAを敢えて使ってみました
裏街道 はわい
こんにちは。
川面を覆う朝霧、良い情景です。
川霧に見え隠れしている杭らしき物体は漁具でも仕掛けてあるのでしょうか、ウナギ筒ですかね。
S9000
幽玄にして、私にとっては懐かしい風景です。ノスタルジアの効果でしょうか。
津屋川にて
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
溺愛のワンちゃんをヒガンバナと撮っている方・・・
許可を得て撮らせてもらいました
yama
可愛いですね(⌒∇⌒)
裏街道
こんばんは、ご無沙汰しておりました。
ワンコと見つめ合うと脳内に何とかという物質が出て『他人の為に奉仕しよう・・・』
という気持...
F.344
この地方で早咲きと言われる公園の切り取りです
今日はヤングのママさんたちが撮影会をしていました
可愛いお子様たちで被写体はいっぱいでしたがそれはお蔵入りです
無難な根元に花を添えた公園の状況です
yama
こんにちは。
彼岸花の開花早いですね。
今年は異常気象で日照時間が短く桃もブドウも
生育が全くダメでした。
暗い樹木の幹が彼岸花を引き立てて素敵です。
F.344
...
F.344
お久しぶりです 暫く沈黙していました・・・
秋の山野草も咲きだしたので重い腰をあげてチョッと行ってきました
狙い的中で新鮮な花に出会うことができました
花の名前は「シラヒゲソウ」です
S9000
こんばんは。ご無沙汰してます。
狙い的中、よかったです。押し花絵、ちぎり絵のような一枚に、大拍手です。
5月のオオルリ撮影以来、狙い的中というのは私はありませんで・・・
F.344
一見では普通の浮き草・・・
水の取り入れ口付近は微妙な流れで目では確認できない模様がモニターで確認できる
PCで画像を再点検して翌日行っても同じようにはならない
ハス田の長秒撮りも来年に持ち越しです
youzaki
微妙なシーンを見事です。
この様な模様のシーン見たことはありますが写真に記録した事はありません。
今度見つけたれ私も撮ってみたいです。
S9000
32秒ともなるとこれだけ動きが出るのですね。
こういった環境で、長時間粘って、野鳥もい...
ハス田の水草
EF70-200mm f/2.8L IS USM
hanamizutarou
今年も花火には縁が無さそうです。
masa
意味深なタイトル・・
貼り付け? それともリアル?
幻想の世界であることは確かですね。
masa
意味深なタイトル・・
貼り付け? それともリアル?
幻想の世界であることは確かですね。ら