検証 感度分の1f16 大師
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3499x2333 (3.18MB)
撮影日時 2022-01-14 20:25:22 +0900

1   裏街道   2022/1/15 12:47

新年おめでとうございます。

なんとなくカメラを出す気になれず写真に関するユーチューブサーヒィンばかりの
昨今でかなり出遅れてしまいました。
HowTwo本より動画の方が理解度を増すようです。










2   masa   2022/1/15 16:33

裏街道さん、お待ちしていました!
今年も日本中を駆け回りながら、安全運転で、よろしくお願いします。


3   F.344   2022/1/15 20:01

物流等の大動脈
ゆったりとした車間で
中央車線寄りを移動中・・・
無理のない程度に時々カメラを持ち出してください

4   kusanagi   2022/1/15 20:43

裏街道 さん、元気でおられましたね。(^^ゞ 最近はKazさんも姿を消し、一耕人さんは不定期だしで、
良い子ばかりの掲示板になっていて、なんだかつまらんなあって感じていたところでした。(笑)

動画ユーチューブは良かとですよ。私ももっぱらこれ。やはり見ごたえがあるのはプロのテレビ局が
製作したやつですが、個人営業クラスにも良いものがいっぱいあります。良いと思ったサイトのURL
を控えておきますと便利です。
動画は文字情報と少し違って大雑把な理解がいち早くできるというのがミソです。もちろん文字サイト
も悪くはないですが、それだと書籍には敵いませんからね。そして動画は音声がありますからね、
眼を傷めないですみます。

情報を得るということでは私の場合、なんといっても新聞ですか。喫茶店で新聞を読みながらテレビ
を見つつ、ついでに週刊誌や漫画も見る。新聞や週刊誌で良いねっていうのがあればその場で紙片
に小さな字で纏めの写し書きをしてます。用紙はレリートの裏側が多いですね。後で見直すとかでは
なくて大体はそのまま。要は手を動かして文字を書くと脳が活性化されて記憶力が良くなるというだけ。
とにかく世の中の動きを常に関心を持って見るというのはとても大事です。考えてみれば写真趣味
なんていうのはオタクもオタクのオタマジャクシでして井の中の蛙になりかねません。
この掲示板でもちょっとでも写真以外のことを書きますと逸脱だ、とお叱りを受けるのですが、そういう
手前の脳味噌こそが腐りかけているわけでしてね。(笑)

ところで最近大型トラックの脱輪事故が多いのですが、調べてみると2010年くらいから法令が変わって
ハブボルトのタイヤ左側は以前の逆ねじから正ねじに変っちゃったみたいですね。それから事故が増発
しているようです。大体、車は左折よりも右折時のカーブで速度が速くなるのですが、その場合遠心力で
ダブルタイヤの左側後輪のネジが緩くなるようです。基本原理はタイヤの回転方向とハブボルトの緩み
方向が同一、というのが問題であるようです。物理的には回転慣性モーメントですかね。これを防止する
ために扇風機の羽留めネジの逆ネジなんかはよく知られています。それからロータリーエンジンとかは
この回転モーメント力を利用しています。

法令改正以前は、車体左側のボルトは逆ねじ(左ねじ)で、右側は正ねじ(右ねじ)だったので問題はなかっ
たのですが、日本のトラック業界も外資が、ボルボとかベンツなどが幅を利かせてきた時代なので法改正
となったみたいです。
そもそも脱輪事故の96パーセントは左側後輪です。大体はダブルタイヤの外側でしょう。ガタガタとなっ
ていてもトライバーは気がつかないのではないですか? これが前輪だとステアリングに出てくるから分
かるんでしょうが。(これ、一度私も外しかけたことがありました)
脱輪事故の季節も今頃に集中していて、急いで冬用タイヤに履き替えた時が危ないようです。
外資トラックメーカーの話が出ましたが、ボルボもベンツも右側通交の国でしょう。その場合は車の右側
は外れにくい正ネジでOKなんですね。ですから海外では問題視されていないのでしょう。
要するに脱輪事故の大本の原因は経済のグローバル化が原因だと言えるんでしょうか。

1DX3の写真撮影はノーファインダーでいきましょう。もしくはライブビュー撮影で。そういえば車内に三脚
を固定してカメラを載せ、リモートレリーズでドライブ中に撮影という手もありますね。自動間欠撮影もでき
るんじゃないですか。
裏街道さん、もう写真趣味なんていうものは時代遅れの趣味になっちゃったんでしょうなぁ。(^^ゞ 
若い人(自分でそう思えばよいだけ)の場合、少なくとも今までのやり方だとダメです。

5   裏街道 菩提寺PA   2022/1/16 03:39

masaさん、こんばんは。
未だに自分は若いしまだまだイケる筈と無理な事もして参りましたが
体力の減退を考慮した運行を心がけたいと考えております。(^_^;)


F.344 さん、こんばんは。
首都高羽田線大師ジャンクションは双方向とも渋滞のメッカです。
特に東京方面の上りは毎朝15㌔以上の渋滞となりお金を払って並ばさせて頂くというおかしな事になっております。
今年も仕事と撮影を両立して楽しもうと考えております。

kusanagi さん、こんばんは。
Kazさん、心配ですねぇ~。
コロナという得体の知れないウイルスが暴れていますし厳しい寒波や竜巻など、自然の猛威も・・・。
お元気だと宜しいのですが・・・。

戻る