メーカー名 | Canon |
機種名 | EOS 70D |
ソフトウェア | Digital Photo Professional |
レンズ | TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022 |
焦点距離 | 309mm |
露出制御モード | マニュアル |
シャッタースピード | 1/2656sec. |
絞り値 | F5.7 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2200x1467 (2.08MB) |
撮影日時 | 2022-04-22 21:41:12 +0900 |
70Dは(自身も自信がないと率直に認めて推奨しないと言ってますが)測距エリア自動選択モードは、被写体である飛翔物を捉える力が弱く、昆虫や野鳥を撮影するのにあまり適していません。
しかしホバリングする時間が長いクマンバチならどうだろう、と思って試してみると、そこそこ合焦してくれました。
しばらくの間、クマンバチを追いかけるため仰角をつけて撮影していると、知り合いのバーダーさんが通りかかって、「何が飛んでいるのですか?」と尋ねられ、「クマンバチです!」と答えると、どうにも興味なさげでした。あはははは。
しかしこの方には、いろいろ情報をいただいており、感謝感激です。
それにしてもクマンバチの羽根は、SS=1/2500程度では全然とまりませんね。ハチの羽ばたき数は毎秒数百回あるらしく、それが音になって聞こえますが、クマンバチは低音ですから、まだ少ないほうかもしれません。
『え?クマンバチ・・・???』お知り合いの方の心境がわかるような・・・。(^_^;)
これほどのSSでも止められない羽ばたき・・・昆虫の能力は凄いですね。
難しいのによくフエンダーに入りましたね・・
私も挑戦で撮りましたが運みたいなもので難しかったです。
クマンバチはスズメバチでこのハチはおとなしいクマバチですね・・
みなさまコメントありがとうございます。
昨日まで3日間、娘が孫娘を連れて帰省していてその対応に奔走していました。野菜が苦手な孫娘ですが、トマトをきかせた甘口のハッシュドビーフを作って、ニンジン・キャベツ・玉ねぎ・パプリカを細かくきざみこみ、抵抗なく食べさせることに成功ました。ふふふ、親の親として貫録を見せる、の図。
>裏街道さん
クマバチはバーダーさんの関心をひかなかったようですが、鳥にはできない長時間ホバリングを得意としていて、それを撮影するのもゲーム感覚的に楽しいです。
鳥の中でもハチに類した進化を遂げたのがその名もハチドリで、エネルギー効率の高い花蜜を主食に(虫も食べるらしいが)昆虫なみのホバリングを決めてます。しかし目撃したことはありませんが・・・
>youzakiさん
すみません、ふだんの口語でクマンバチと呼びならわしているので、そのまま書きましたが、クマバチですね。
スズメバチだと撮影する気も起きず、ささささっと逃げると思います。クマバチをファインダー視界に入れるのは難しいですが、この日は70DのAFも頑張ってくれまして、撮影者とカメラの連携プレーでした。