decoy
F.344さんの投稿を見て蓮が無性に撮りたくなったので、
早速、撮ってきました!(≧▽≦)
F.344
背景を極力暗くしてピンク色が浮き上がっていますね
思うように近くで咲いてくれないころは
レンズのありがたさが分かりますね
蓮 其の弐
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
この視線の先に・・・
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
decoy
この日は名古屋の東山動物園に
「ユキヒョウ」を撮りに行きました
この視線の先には遠い故郷が見えているのでしょうか・・・
masa
この目をみていたらなんか涙がでそうになってきました。
遠い故郷はアルタイかヒマラヤか・・・
既に自然生息数が世界で1万頭を割ったと推測されるとか。
ビックサイトの裏街道
おはようございます。
これはすでに野性を感じさせない飼い猫の眼ですね。
視線の先には若く綺麗で優しい飼育員さんがいるのではないでし...
花鳥風月
岩の縁 ぽつり子猿の 日向ぼこ
masa
一耕人さん
今年もどうぞ宜しく。
可愛いおサルさん、暖かな陽を浴びて、目がいいですね。
一耕人
ようやくお猿さんをゲットしてまいりました。
改めてあけましておめでとうございます。
三が日も過ぎ動物園ものんびり。ゆっくと撮影してまいりました。
腰痛がチト辛かったのが苦でありました。
上昇気分で行こうぜ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人
皆さん あけましておめでとうございます。
昨年は半年しか活動できないという体たらく。今年は景気の上昇気分気に合わせて、頑張って撮影したいものです。
Kaz
遅まきながら、アケオメでーっす!
新年早々、株価はガタ落ちしましたが
景気は良くなると信じて撮影はガムバロウ!
Nozawa
ポゥさん、今日は。
緑何時色の中、手前辺りのカキツバタの淡い紫が美しいです。
ポゥ
またカキツバタで申し訳ございません。
実は今日もこの湿原に、自分的には超早起きして行ってきたのですが、
最初の一枚を撮ったらモニターに
「カードが入っていません」
の...
碧より出づる
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
Jet KEI
D5300
TAMRON SP AF 150-600mm F5-6.3 VC USD A011N
鯵
おはようございます。
一個人の顔が飛行機にド~ンと。
しかもサイン入り!
ご本人は照れ臭いでしょうね^^
実はこれ、夕日の当たる滑走路を撮ってたのですが
飛行機に邪魔されたって写真です(;^ω^)
Nikon爺
こ・ん・に・ち・は。
Kちゃんカッコイイね~ ファンです。
これ、滑走路ですって~? 床材に見えてしょうがないんですけど^^
「光と影」、相変わらず上手いな~
鯵
おはようございます。
世界の中心はアメリカに有る!的なマークの
ユナイテッド航空(アメリカ)
成田も力関係はアメリカ中心で、国際線第1ターミナルの展望前の駐機は全部アメリカ機です。
さすがに飽きてきますね(;^ω^)
dosuo
斜めで揃えた感覚いいですね
私も、やってみよぅ~~(汗)
鯵
dosuoさん、おはようございます。
この2機は結構離れてるんですが、
隣り合わせ...
UA
D5300
TAMRON SP AF 150-600mm F5-6.3 VC USD A011N
ホオジロの食生活
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ベニマシコ久々
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
飛びものついでに
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
6000枚口から、かろうじての一枚
連貼り失礼。これは珍しくノートリだった(笑)
mont
いや〜それにしても上手に撮られますね!
末永くバリバリの現役を続けられます様、
切にお祈り申し上げます。
ORCAM
montさん、有難うございます。
自分はシャッター押すだけで、あとはカメラ任せですよ。
しかし...
MT
O...
ORCAM
撮れていてぎょっとする老体。
mont
この子は頭を下げてお詫びした後、飛び出したのですね!
お見事です!
とびます! とびます!
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ジョウ男でしょ
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
罪滅ぼしか乗ってくれましたよ
MT
今晩は、梅にウグイス等はよく見かけますが
ジョウビタキは初めて見ました 絵になりますね。
mont
恐れ入りました・・念ずれば通ずですね
ORCAM
こんばんは。コメント有難うございます。
...
ORCAM
そろそろ見ごろを迎える梅園で
それはないでしょ(笑)
はずかしがり屋
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
L.M白梅
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
鳥も出現セズ、1写
続・スズメは減っているか?
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
厳冬を生きる・トビ
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
パンをちぎって投げ与える人がいて、トビも心得ているのか急降下してつかんでいきます。
野鳥に餌を与えることの是非はあると思うのですが、どのみちトビは人の弁当を襲ったりもするらしいので、どっこいどっこいなのかなとも。
S9000
2月24日の広島は夜から朝にかけてかなりの雪でした。しかし気温も高く、あっという間に溶けてしまいました。
雪の中、ホオジロが採餌行動を続けていました。いつもツガイで見かける個体だと思うのですが、今日は連れ合いさんを見かけませんでした。チチ、チチの通信音を発していたので近くにはい...
裏街道
こんにちは。
良いですねぇ~好きですねぇ~お手本にできます。
厳冬を生きる・ホオジロ
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ミソサザイ初撮り
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
今までも鳴き声は観察していたと思うのですが、撮影は初めてです。
カワガラ...
S9000
いつものラインセンサスルートにて。この河川敷でホオアカが越冬しているようで、雰囲気的には複数のつがいがいるようです。
広島県におけるホオアカの繁殖範囲は拡大しつつある、と言われていますが、時には公園の樹木をソ...
巨大ホオアカ
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
boar
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
似ているかも
ORCAM
🦜
尉鶲♀
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
竹ぽっくり
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
🚸
ORCAM
ここで見かけたのは初、猛禽類は♀でも精悍な顔つきに見える
長元坊♀2
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
長元坊♀
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
チョウゲンボウといえば、かつてMさんがアップされて
感動を受けたものでした。元気で活躍されているとおもいますが。
モグラかネズミでも見つけたのかな
ORCAM
約7割トリム、MFTではまず無理
百舌鳥♀
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
都市鳥・カワセミ
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます。
皆様のご多幸をお祈りいたします。
イカルチドリに出会いました。左上の囲い写真はハクセキレイと交錯した様子で、大きさを比較するための参考。
突...
F.344
今年もよろしくお願いいたします
海までは少...
S9000
一年はあっという間ですが、年々加速しているような。
今年も野鳥を中心に写真趣味を楽しみました。ぢつは細々とここに投稿する以外は、写真趣味は縮小の一途です。
それでも生活に張りとうるお...
裏街道
S9...
さよなら2024年
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
強風のいたずら
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
風切が撮れたの初めてかも
ORCAM
木陰からそっと、30mも離れていれば警戒心も弱く
くつろぎ
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
切り口
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
節から筒状に切ったものは、お金が出て行かない様に
銀行や証券会社などで飾られるそうですね。
たいていは斜めに切ったのが多いけど、お金がたくさん
入ってくるように・・だとか、我が家は逃げていく一方で。
ORCAM
ハンノキに尾状の垂れさがり?見慣れているけど
何だろう?これは雄の花のかたまり、対して雌花序(雌の花のかたま
り)=しかじょ というらしい。
植物の世界も奥が深いが、すぐ忘れる
雄花序(ゆうかじょ)
DC-S5M2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
都会の猛禽 ミサゴん
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
他の鳥を襲うことはまずなさそうですが、まぎれもなく猛禽であるミサゴん...
巨大ジョビオ君
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
パイソン君ふたたび?
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
都市のチョウゲンボウ
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
撮影できたのはこの一回きりです。
旅鳥として春と秋のみ撮れる鳥は、ノビタキ...
コサメビタキちゃん
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ヨシ原のジョビコちゃん
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
オオジュリンを探しに、いつものラインセンサスルート圏外まで自転車で遠出しましたが、見つけられず。ジョウビタキが縄張りを堅持していました。
他にこの場所で見かけた野鳥はヒドリガモ、ハクセキレイ、スズメ、イソシギ。特にスズメは、ヨシ原をねぐらとしていた様子。
裏街道 江東区
こんばんは。
この作品と君の瞳に・・・はお手本になり得る作品だと感じます。
実にお見事、座布団10枚です。^^
S9000
ジョビコでえす♪
日没前の低い高度に位置する太陽がお目目に映り込みの図。
F.344
眼にピンがいき良い瞬間をキャッチですね
今年は狭い庭にジョビオが2度ほどきてくれました
でも明るく無いので見るだけ・・・
それからはエサがないのか来てくれない
S9000
今年は撮影枚数があまり進まず、JPEGフォルダーは二つだけでした。それでも春になんとか何度かノビタキを撮影していました。
ラインセンサスルートからノビタキが去ってそろそろ1か月ですが、冬を越せばまた4月に出会えそうです。それまではホオアカや...
野鳥識別の難しさと面白味
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
今年は11月3日が最後の目撃でした。
ノビタキは少数が西日本で越冬することもあるようですが、ここ5年観察していて、まだ12月に見かけたことはありません。
なお、ピクチャーバードは、最近ずっとノビタキを「シベリアノビタキ」と判定します。ま...
F.344
しっかりと枯れ枝でしょうか?
掴んで体勢を固定していますね
ビタキ類の判別ができません
大...
S9000
小春日和にヒバリ飛ぶ飛ぶ備前岡山晴れの国。
緩傾斜の堤防法面に十数羽のヒバリが群れていましたが、仲良くしていたわけでなさそう。お互いに示威的な飛行により、主張しあっているようでした。
ホオジロやジョウビタキが川原の高茎草原とこの...
備前岡山ヒバリ飛ぶ
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
備前岡山はセッカでもつ
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
そ...
S9000
鳥判定アプリ・ピクチャーバードが「シベリアジュリン」と判定...
スズメは減っているか?
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
テレメーターアンテナで囀る父親?を見上げていました。
ホオジロの幼鳥は何度か目撃し撮影もしましたが、ホオアカの幼鳥はまだ目撃もしていません。
ホオアカもホオジロも、つがいの絆が強いようで、常にチ...
ウォルター
こんばんは
爽やかで気持ちの良...
ホオジロの幼鳥
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ホオジロ君は人工物がお好き
EOS 70D
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
裏街道
おぉ~!お元気でしたか!!!
生存確認ができ安堵しております。