| メーカー名 | SONY |
| 機種名 | α7R |
| ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 35mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/250sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2048x1367 (1.99MB) |
| 撮影日時 | 2013-01-23 01:00:24 +0900 |
神社の造りというのはだいたいがこんなもので、この神社は狭いので配置が圧縮されていますね。
まず鳥居、柱、狛犬、灯篭。各順番は入れ替わるところはありますが、この左右一対のアイテムを
揃えるのが決まりみたいなものですが、むろん予算によっては省かれること多しです。
この一直線にならんだストレートな石塔群の配置が神道としての長い歴史を感じさせます。
山がちで狭い日本の国でストレート配置というのは不自然かなっていう気持ちはありますがしかし
気分の良いものです。そこに何らかの思想なり宗教性があるのでしょう。
