| メーカー名 | SONY |
| 機種名 | α7R |
| ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 35mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/160sec. |
| 絞り値 | F6.3 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1367x2048 (1.44MB) |
| 撮影日時 | 2013-01-23 01:09:40 +0900 |
神社の石灯篭。動物の彫はいまいちですけど造形が凝ってました。
石灯籠や灯篭というのは神社に限らず道行くところに多く見られます。こちら香川には金比羅街道が
整備されていて(江戸期でしょう)、幾ルートかある街道にはある一定間隔で灯篭が今も存在してい
ますね。そういう大規模なものだけでなく、寺院にも庭園にも数多くの灯篭がつくられていて、さらに
個人宅の庭にもあります。おそらく石像物として最も数多く作られたのが石灯篭だろうと推察します。
お墓についで多く作られたのではないでしょうか。
石灯篭の歴史
http://sugimotosekizaiten.o.oo7.jp/newpage30.html
