| メーカー名 | SONY |
| 機種名 | α7R II |
| ソフトウェア | Capture One 9 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 50mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/60sec. |
| 絞り値 | F2.5 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1366x2048 (1.83MB) |
| 撮影日時 | 2015-05-06 13:16:31 +0900 |
雑貨
恒例のごとく、2022年12月31日に私なりの初詣に行って来ました。元旦だと混み合って大変なことになる
のでね。(笑) 金比羅山は奥社までの標高が421メートルだそうで、近くにある飯の山(さぬき富士ともい
う)の山頂とほぼ同じです。年々参道が崩れなどで荒れてきて修復が待たれますがそのままになっていま
す。少し残念な気がしますが地方は貧乏なので仕方がないのかもしれません。
元旦は一年の始まりとは言いながらもエンドレスに続く日々のひとつではありますが、零細な店舗などで
は纏まって休みが取れるのは正月の3日だということでなくてはならない祝日です。
神社に参拝するとはいえ、私には何もお参りすることもなくただその神社の空間に浸るだけの参拝です。
31日まで残務処理しながらのあわただしくの参拝でしたが、今年も元気で登れて満足です。
最近はあまり里山に登ることもなく平地での撮影ばかりでしたので、感じたのはやはり標高差のある歩き
にしないといけないよなあということ。足腰の鍛錬にはやはり小さくとも山登りは大事です。
私自身もそうですが皆さんも元気で過ごされますよう願っております。元気でさえあれば世の中、なんとか
なるものです。(^^ゞ
